
今回は個人的に傑作だと思っている東京マルイさんのコンパクトキャリーガスガンシリーズの『BODY GUARD 380』の分解方法をご紹介していきたいと思います!! ブローバックしない分構造がシンプルで、メンテナンスもしやすいんじゃないでしょうか?(゚∀゚)

まずスライド前方にある六角ネジを取り外します。

続いてスライドを持ち上げて取り外します。

この際、上の写真の銀色のパーツを取り外します。 簡単にはまっているだけなので、スライドを外した際に落下することがあるのでご注意を~

続いてチャンバーの横にあるイモネジを六角レンチで外します。

結構細い六角レンチが必要になります!

イモネジを外したらチャンバーとインナーバレルをまとめて取り外します。

インナーバレルにハマっているCリングを取り外します。

次にHOPアームをとりはずします。 これはインナーバレルにハマっていて、後ろ側に伸びた部分でHOPパッキンにテンションを掛けているパーツですね。

このパーツはインナーバレル沿いにスライドさせて、比較的細い部分へ持っていき…

引き抜いてあげると比較的外しやすいです。

続いてHOPパッキンの前方にあるOリングを外します。

このOリングはインナーバレルの溝にぴったりはまっているのでちょっと外しにくいですが、細いマイナスドライバーなどで優しくこじってあげると外せます。 強くやると切れてしまうかもしれないので注意が必要です。 溝から外したらインナーバレル前方から取り外します。

続いてHOPパッキンとくっついているプラスチックのパーツを取り外します。

このパーツも前方にスライドさせれば簡単に取り外せます。

あとはHOPパッキンを後方から抜き取れば、インナーバレルの分解は完了です!

細かいパーツもあるので、紛失しない様注意が必要です!

続いてトリガーユニットをフレームから取り外していきます。 まず矢印で指した+ネジを取り外します。

続いてフレーム後方の六角ネジも取り外します。

六角ネジを外したら一緒に写真のプラスチックパーツも取り外します。

先ほどのプラスチックパーツを外すと写真のように+ネジが二つ出てきますので、これらも取り外します。

トリガーまわりをまとめて取り外します。

今度はフレームから取り外したトリガーまわりを分解していきます!!

まずはこの+ネジを取り外します。

セーフティーレバーを取り外します。 小さいプランジャーがありますので飛ばさないように注意してください!!

まず銀色のバーを取り外します。

つづいて銀色のバーを持ち上げていたスプリングを取り外します。

+ネジ2本を取り外します。

トリガーユニットをモナカの様に開きます。

トリガーを銀色のパーツやスプリングごと取り外します。

トリガーの軸の部分にハマっている真鍮色の筒を抜きます。

トリガースプリングを外します。

続いて銀色のパーツを取り外します。

このパーツは写真のように下に向けると取り外せます。

トリガーの分解は以上ですね!

続いてハンマーを引き抜きます。

こちらが引き抜いたハンマーです。

こちらもトリガーと同じく真鍮パイプを引き抜いて、スプリングを外します。

矢印で指した+ネジを取り外します。

画像のプラスチック製パーツを抜き取ります。

次にトリガーの後ろの辺りにあるパーツを取り外します。

フレーム上方(写真でいうと下方)に引き抜く感じです。

こんなパーツが入っています。

フレーム内側に入っている、マガジンキャッチのスプリングをラジオペンチなどで取り外します。

マガジンキャッチを引き抜きます。

これで分解完了です!! ガスブロに比べるとかなりシンプルですね!! その分カスタムするところもそんなにないとは思うのですが、メンテナンスに活用してもらえたら嬉しいです!!
それでは!!
この記事へのコメントはありません。