ガスガン

【分解】東京マルイ ハイキャパDORを完全分解してみた<フレーム編>

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

前回に続いてハイキャパD.O.R.の完全分解の解説です! 今回は<フレーム編>!!

前回の記事

それではフレーム側を分解していきまーす。

フレームの内側にあるプラスネジを外します。

グリップ上部にある六角ねじをを外します。 反対側の同じネジも取り外します。 このときシャーシにはハンマースプリングによって上向きの力が掛かっていますので、グリップネジを外す時はちょっとシャーシをグリップ側に押し付けるようにしながらネジを外すといいと思います。

シャーシとグリップを分離します。

続いてシャーシの分解に入ります。

セーフティーの取り外し

まずセーフティーレバーを引き抜きます。 写真の様にレバーを上に上げて外します。 結構固くはまっていることもあるので、その場合はグリグリしながら抜くと外れます。

手前側のレバーを引き抜くと反対側も外れます。

なお、セーフティーを抜くとセーフティープランジャーというパーツが飛び出してくるので、ウェスをかけて作業をするなど紛失対策をしておいた方がいいです。

恐らくセーフティープランジャーとスプリングは飛び出してくるのですぐわかると思うのですが、実はその奥にもう一つプランジャーが入っています。 これも取り出します。

グリップセーフティーを外します。

ハンマーの取り外し

続いてこのプラスネジを外します。

シャーシ後部のカバーみたいな部分をドカッと外します。

次にハンマーとディスコネクター、シアを取り外します。

ここら辺のパーツは簡単に外れます。 左からディスコネクター、シア、ハンマー(棒部分はハンマーストラット)と呼びます。

ハンマーの分解

続いてハンマーについているピンをポンチで打ち抜いてハンマーストラットを取り外します。

ピンは片方にギザギザが刻まれており一方向にしか抜けませんので、いきなり思いっきり叩かずに少しずつ叩いてピンがどちらの方向になっているか確認することをオススメします。

ノッカー、ノッカーロックの取り外し

続いて先ほど取り外したカバーの様な部分を分解していきます。

ノッカーを取り外します。 スプリングが掛かっていますので曲げない様に気を付けてください。

ノッカーのスプリングも外します。

ここのネジを外します。

ノッカーロックを覆っているカバー部分を外します。 ノッカーロック(銀色のパーツ)にはスプリングでテンションが掛かっていますので、開けるときに飛ばさない様ご注意を!

これでシャーシ部分の分解は完了です。

いよいよ最後のパート、グリップの分解です!

ハンマースプリングハウジングの分解

矢印で指したピンをポンチで打ち抜きます。

ハンマースプリングハウジングを下にスライドさせていきます。

矢印の位置で横から入っているピンを抜きます。 ピンを抜くとハンマースプリングが飛び出してきますのでご注意ください。

中身はこの様になっています。

グリップ後部にある板バネを外します。 三又になっている部分は曲がってしまうと正常に作動しなくなる恐れがあるので、あまり力をかけない様にしてください。

マグキャッチを思いっきり押し込みながら矢印で指したマイナスネジを少し回転させます。

ネジを回したら写真手前方向にマグキャッチを引き抜きます。

グリップ後方からトリガーを引き抜きます。

トリガーはピンを一本抜くと分解できます。

以上でグリップの分解が終わりました。

これでハイキャパD.O.R.の完全分解は終了です。 お疲れ様でした(゚∀゚) 基本的にお手入れや簡単なカスタムをする場合はここまで分解する必要はないのですが、パーツ交換などの際には必要になることもあるので参考にしていただけたらと思います。

それでは!!

ピックアップ記事

  1. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!
  2. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 電動ガン

    【レビュー】東京マルイ SIG552 EBRストック カスタム
  2. フォースター系

    【エアガン福袋】2023新春フォースター スペシャル3.5万円福袋開封!!
  3. 電動ガン

    無骨なAKに一味!!LCT製ベークライト風グリップ
  4. 電動ガン

    【B品修理】JACK CARBINE のチャンバーとハンドガード
  5. お得情報

    AmazonのつぼみストアさんでVectorOpticsのポイントがブッ壊れ中!…
PAGE TOP