電動ガン

【外装分解】東京マルイ製HK416DEVGRUのメカボ取り出し

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!

今回は東京マルイ製の次世代電動ガン『HK416DEVGRUカスタム』のメカボックスを取り出すところまで分解していこうと思います!! 途中細かいパーツなどもけっこう出てくるのでパーツ類の紛失にはくれぐれも気を付けてくださいね!!

案の定今回もK氏からのあずかり品。 では早速分解をば!!

アッパーレシーバーの取り外し

矢印で示したピンをポンチで打ち抜きます。 写真手前側からしか抜けません。

アッパーレシーバーを銃口側へスライドさせていきます。 途中引っかかったりしますが無理に引っ張らず、チャージングハンドルを引っ張ってみてください。 それでスムーズに抜けたりします。

ロアレシーバーとメカボックスの間に入っているスペーサーが引きずり出されてくることがありますので、失くさない様にきをつけてください。 写真手前側と奥側両方にあります。

続いてチャージングハンドルを取り外します。

チャージングハンドル自体はメカボックスの上に乗っかっているだけで、スプリングもフックにかかっているだけなので取り外します。

ダミーボルトとダミーボルトを可動させるためのパーツ類を外していきます。

ストック基部に近いところにあるスプリングを留めている黒いパーツをつまんで、若干手前に引きながら上に外します。

外すとこの様にスプリングガイドがストック側へ飛び出します。

跡は持ち上げるだけでダミーボルトごと取り外せます。

ストックの取り外し

まずストックを引き抜きます。 位置調整レバーを思いっきり引っ張ると抜けます。

矢印で指したネジ二つを外して配線を覆っているパーツを外します。 ストックの後端にあるネジはまだ外さなくて大丈夫です。 なお、このネジを二つ外すのにとてつもなく苦労したのですが、それはまた別の機会に・・・(´・ω・`)

バッファーリングに挟まっている小さいほうのパーツも外します。

専用のレンチでバッファーリングを外していきます。 LAYLAX製のレンチがサイズピッタリでした。

金具を留めている黒いネジを外します。 この時小さいネジのほかに黒いワッシャーと金具のしたにバネが入っているので飛ばさない様に注意してください!!

金具を留める際の参考にネジとワッシャー、金具、バネの並びを記録しておきます。 こういう順番って意外と忘れてしまったりするんですよね~

金具を留めている小さいプラスネジを二つ外します。 紛失しない様にお気をつけて!!

取り外すと配線がこの様にプラスとマイナスに分かれます。 ちょっと面倒ですが、半田ごてで配線から金具を外します。

バッファーリング、スリングポイントとストックの間の隙間から金具を取り外した配線を引き抜きます。

ストックを捻ってフレームから外します。 メインスプリングとそこにはまったスプリングガイドが出てくるので気を付けてください。

グリップの取り外し

グリップの底にある二つのプラスネジを取り外します。 片方は右側の穴の中にあります。 モーターのスプリングのテンションが掛かっているので片方ずつ抜くと一方のネジに強い力が掛かりナメやすくなります。 蓋を指で押さえてネジを外すことをオススメします。 プラの土台にタッピングビスで止まっているので簡単になめてしまいます(経験済み(;´Д`))

モーターの配線をラジオペンチなどで丁寧に外します。 極力端子の先端に近いところをつまんで外すことをおすすめします。 配線のところをもって引っ張ると端子の曲がっているところに力がかかって最悪折れて通電しなくなります(これも経験済み(;;´Д`;;;))

グリップの奥にある二つのプラスネジを外します。 外したネジをメカボックス内へ落とさない様に気を付けてください。

ネジを外すとグリップを引き抜くことができます。 ここまで来たらあとちょっとですヽ( ゜ 3゜)ノ

メカボックスの取り出し

メカボックスを留めているピンをピンポンチで打ち抜きます。

続いてボルトキャッチ中央の六角ねじを外してマグキャッチを外します。。

左右のセレクターを同調させている歯車を配線の隙間から取り外します。

メカボックスの前側を持ち上げてボルトキャッチを外します。 留めているピンなどはなく簡単に引き抜けます。(順番が前後してしまったため、写真ではまだマグキャッチが付いたままになっています汗)

メインスプリングを押し込みつつ後ろからメカボックスを持ち上げます。 ここはちょっと大変ですが何度もやっているうちにコツがつかめます!!

これでメカボックスの取り出しは完了です!! 次回はメカボックスの分解をやりますよ~

それでは!!

間違えないで!!ブルパップとスティップリング前のページ

【メカボ分解】東京マルイ製HK416DEVGRU次のページ

ピックアップ記事

  1. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!
  2. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較

関連記事

  1. 電動ガン

    【レビュー】E&C製 MK18 MOD1 電動ガン

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回は先日のFELL…

  2. 電動ガン

    【レビュー】PTS ENHANCED POLYMER STOCK COMPACT

    PTSブランドの『ENHANCED POLYMER STOCK COM…

  3. 電動ガン

    【分解】CYMA M16A1 ETU ~メカボ分解編~

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回は『【分解】CY…

  4. CYMA M16A1 ETU

    電動ガン

    【分解】CYMA M16A1 ETU ~メカボ取出し編~

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回はCYMA製の電…

  5. 電動ガン

    【エアガンレビュー】BOLT製MP5J B.R.S.S. その②

    こんにちは、おのまとぺ(゚∀。)です!!この記事は【エアガン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

Twitter でフォロー

最近の投稿: おのまとぺの趣味ブロ!!本館

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第10話『恐竜爆破指令』

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第10話『恐竜爆破指令』

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第09話『怪獣島SOS』

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第09話『怪獣島SOS』

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。

スカイリムの名曲”The Dragonborn Comes”のステキなバージョン

スカイリムの名曲”The Dragonborn Comes”のステキなバージョン

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

  1. その他

    初心者のためのサバゲー用語集~基本編~
  2. その他

    台風を吹っ飛ばせ!!まよサバ4参加レポート!!@東京サバゲーパーク
  3. CLASSIC ARMY HK53A2

    【組み立て】Classic Army製 HK53A2(CA53A2) ~メカボ編…
  4. 電動ガン

    【調整】G&P M635 メカボックス組立( ゚д゚ )クワッ!!
  5. 電動ガン

    【レビュー】LONEX製のメカボックスと内部パーツについて
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。