こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!! 今回はメカボの組み立てを完了するところまで行きたいと思います!!
メカボックスの組み立て
今回組み立てるのはG&G製のAK47(商品名:RK47)のメカボックスです。 G&Gはメカボックスの作りが結構しっかりしているので、組み立てはかなりスムーズでした。 それでは組み立てていきますよー
まずはカットオフとスイッチ

メカボに取り付けられたカットオフレバーとスイッチ
まずはカットオフレバーをネジで取り付け、バネを入れます。 スイッチもこの段階で組み立ててしまいます。 配線をメカボに通すのをお忘れなく~ あとできれば接点グリスもつけておくとGOOD。

ギアをセットする
シム調整はあらかじめやっておきました。 夢中になりすぎて写真撮るのわすれちまったZE☆ ともかくシム調整で決定した厚さのシムを仕込みつつギアをセットします。
お次は吸排気系

シリンダーヘッド先端
前回シールテープで機密を取ったシリンダーヘッドをシリンダーにセットします。 シールテープにグリスを塗りつつ、ゆっくり押し込みます。 押し込み終わったらノズルが摺動する部分にグリスを気持ち多めに塗っておきます。

純正ノズル
シリンダーヘッドの管に塗ったグリスは、このノズルとの気密を高めるために塗りました。 G&Gのノズルはシリンダーヘッドに挿入する部分の角がおとしてあるのでグリスが残りやすくなっています。

ノズルとタペットのかみ合わせ
ノズルを挿入し、タペットをセットします。 ノズルとタペットがしっかりかみ合っているかはよく確認したほうがいいです。 あとで泣く羽目になるので・・・(´・ω・`)

組み立てた状態
タペットにスプリングをかけ、シリンダー内側に柔らかいグリスを塗ってピストンを入れた状態に組んでおきます。 無論ピストンの気密確認はした方がよいです。 写真撮り忘れたけどな!!
レイルのグリスアップはお忘れなく
ピストンレイルや・・・、
タペットレイルもグリスアップします。
組み立てておいた吸排気系をセット!! 文章ではうまく説明できませんが、上から若干回しながらセットします。 コツがあるので最初はちょっとやりづらいかもしれません。

タペットスプリング
ここのスプリングはラジオペンチやるとやりやすいです。
ピストン側のレイルとメカボ側のレイルがちゃんとかみ合っているかは忘れずにご確認を。
メインスプリングも仮でセットしておきました。
厄介者二人 トリガー&逆転防止ラッチ

逆転帽子ラッチの取り付け
これはどうやってもセットしながら写真撮るのは無理だった・・・。 ベベルを一瞬持ち上げて、逆転防止ラッチをセット、スプリングをかけつつベベルをねじ込んで・・・って全然意味不明ですね(; ・`д・´) これもどなたかの動画でご確認を(他力本願)

トリガーの取り付け
もう一匹の厄介者、トリガーはスプリングを先にセットしておきますヽ( ゜ 3゜)ノ

あとはケースを閉じるだけ
これもいい感じにねじ込みながらセットする感じです・・・、説明できねぇ!!笑 ここまで来たらメインスプリングを押し込みながら、メカボを閉じてビス止めして完了です!!
その他の作業

セレクタープレートの取り付け
メカボの側面にセレクタープレートを付けます。 赤い矢印が付いているところにプレート側の切り欠きを持っていきます。 そうするとメカボが輪の爪をうまいことかわしてプレートの取り付けができます。

忘れがちなアイツ
このパーツもお忘れなく!!
次回は外装の一部を仮組して初速とサイクルを図っていきたいと思います。
それでは!!
この記事へのコメントはありません。