電動ガン

GFORCEさんのZAC LiPoチャージャーを買ってみた

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

先日長らく愛用していたLiPo充電器が壊れてしまいました…。
いつもはコンセントをつなげば元気なビープ音とともに「今日はLiPo!?LiFe!?充電する!?放電する!?」と元気に尋ねてきたカワイイヤツだったのですが、ある日コンセントにつなぐと「drft;:gyhujikol;@lpkojihug」などと意味不明な呪詛を画面に表示するようになって充電も放電もできなくなり、哀れ廃棄物となってしまいました…( ;∀;)

そんなわけで新しい充電器を買う必要に迫られたワケなんですが、ふと最近ハイパー道楽さんやARMSマガジンさんでレビューされていたジーフォースさんのZAC LiPoチャージャーの存在を思い出し、買ってみることにしました!

なんとこの充電器、自分でバッテリーの種類やセル数、電流を設定しなくても自動で読み取ってくれるそうですよ!!

ここがいい!!
・本体がコンパクト!!
・USBで給電できる!!
・いちいち設定しなくても自動で充電開始!!

ZAC LiPoチャージャーのパッケージはコチラです。 充電器本体が入っているとは思えないほど薄くコンパクトな外箱になっています。

セット内容は充電器本体と説明書、方側がTYPE-CになっているUSBケーブルの3点でした。

そして今回は対応するバッテリーを2種類両方とも買ってみました~ 片方はミニS互換サイズでもう一方は電動ハンドガン対応のサイズです。

コネクタはミニSサイズのバッテリーがタミヤミニタイプ、電動ハンドガン対応の方がBECコネクタとなっています。

まず充電器本体ですが、サイズがめちゃくちゃ小さい!! 先ほどのバッテリーと並べてみてもミニSバッテリー2個分くらいしかないことが分かります。 これはサバゲの荷物圧縮に役立ちそうです!!

充電器上部にはUSB-Cポートがついています。 なんとこの充電器、USBケーブルで電気の供給ができるんです!! これの何がいいかというと一般体なUSBアダプターを使用できるので、スマホの充電やGoProの充電と同じアダプターで済むわけです(^^) これもまた荷物の圧縮に役立ってくれそうですね~

本体の下面には一般的なLiPo充電器と同じ4本のピンと見慣れない一本の大き目のピンがあります。 これがG-Techピンと呼ばれるもので、バッテリーの種類やセル数などを読み取ることを可能にしています!!

バッテリー側のコネクタもG-TECHピンに対応した形状になっています。

G-TECHピンを受ける端子部分が通常のピンを受ける端子より一段後ろに下がっていることで、G-TECH非対応のバッテリー充電器でも充電できるようになっています。 ここは工夫が凝らされていますね~!

それでは実際に充電してみたいと思います。 アダプターは普段スマホなどを充電する際に利用しているAnker製の窒化ガリウムアダプターを使用します。

USBをつなぐと充電器に給電されビープ音がなり、各インジケーターが順番に光ります。

ここで電池種別と電流値の二つのボタンを使って手動で充電の設定を行うこともできますが、今回はG-TECH対応バッテリーを使用するので設定の必要はありません。

今回は7.4v 1850mAhのミニSタイプ LiPoバッテリーを接続しましたので、2S>LiPo>1.5Aのインジケーターがそれぞれ光っています。 ちゃんと読み取っていますね~ そしてバッテリー残量が75~100%の間であることもわかります! 通常の充電器だとバッテリーのmAh数に対して1000分の1くらいのアンペア数をポチポチボタンを押して設定する必要があります。 これを自動で設定してくれるのは想像以上にストレスが軽減される印象でした(^^)

なお充電を中止する場合は2つあるボタンのうち、いずれかを長押しします。

以上が一連の操作になりますが非常に簡単です!!

それではここからはこのGFORCE ZAC LiPoチャージャーについて感じたことをまとめていきたいと思います!!

いいところ① 本体が小さい

まずいいところとしてあげられるのは充電器本体の小ささですね!

一般的な充電器と比べると大きさがこれほど違います!! これだけサイズが小さいと携行性がかなり変わってきます。 また大きさが小さい分重量も軽いので、荷物が多いサバゲーマーにとってはありがたいところです。

いいところ② USBが使える

先述の通りUSB給電で充電できるというのも非常に大きな利点だと感じました。 先ほどはサイズが小さい点を利点としてあげましたが、一方で電源アダプターが専用品だったりすると結局かさばってしまうこともあります。 しかし、USB給電、しかも一般的なUSB-Cで充電できますからスマホと充電器を共用できます!! サバゲーに行くときはほぼ丸一日の外出となりますので、スマホ充電のため大抵USBアダプターやケーブルを持っているんじゃないかと思います。 またうっかり忘れてしまったとしても誰かしらは持ってきているはずなので、現地でもなんとかしやすいという利点がありますね!!

いいところ③ 差すだけで充電してくれる

このZACシリーズの特徴でもありますが、コネクタを差し込むだけで勝手に設定して充電してくれるというのは手間がかからなくていいですね!! サバゲーなどでは手袋をしていますので充電器の操作はわずらわしいですし、また弾を込めたりガスを入れたりゲーム間のインターバルはいそがしいので、ポチポチボタンを押して設定せずとも勝手に充電してくれるのはありがたい機能です( *´艸`)

気になるところ① 放電機能が無い

この充電器には放電機能がありませんので、LiPoバッテリーを最適な状態で保存するためには別で放電機能の付いた充電器が必要になります。 最適な電圧まで放電せずにバッテリーを長期保管してしまうと寿命が縮んでしまったり、バッテリーそのものが膨らんでしまうことがあります。 折角G-TECHピンでバッテリーを監視できるので、この充電器の上位機種として放電機能の付いたものも発売してくれたら嬉しいです。

気になるところ② バッテリーの選択肢が少ない

これはまだリリースされたばかりのシリーズということで仕方のない部分もあるかと思いますが、バッテリーのラインナップがミニSタイプと電ハンサイズのみというのはいささか物足りなさを感じます。 昨今のM4全盛のサバゲー界隈の状況を鑑みれば、せめてM4ストックインバッテリーがないとなかなか普及しにくいんじゃないかと思います。 また、現状では11.1vのバッテリーも発売されていないので、カスタムした電動ガンを使用している方にとってはまだ手を出しにくい部分もあると思います。

ただこれは製品群が売れれば順次リリースも検討されると思うので今後に期待ですね~

気になるところ③ ブザーの音

記事内の動画をご覧いただくとお判りいただけるかと思いますが、USBをつないだり、バッテリーを接続するとブザーが鳴って動作していることを知らせてくれます。 しかし、このブザーは音量の調節ができず、家の中で使っているとちょっとうるさく感じます汗 サバゲーの準備は前日の夜に行ったりすることが多いと思いますが、夜中にこのブザーの音が何度も鳴ったら家族の安眠を妨げ、肩身の狭い思いをしそうです笑 以前使っていた充電器はブザーの音量を調節できる機能があったので、そういったものを実装してもらえるとありがたいですね~

結論:サバゲーに持っていく充電器としてベスト!!

以上の長所と短所を踏まえて考えると、サバゲーに持っていくための充電器としてちょうどいい製品だと思います!! 荷物にならず、手間もかからないのでセーフティーで重宝しそうです! また、サバゲー当日にわざわざバッテリーを放電することはまずないので、家に放電機能のある別の充電器を用意しておけばバッテリーの保管にも事足ります。

特に電ハンユーザーの方はバッテリーが小さいこともあって、現地で継ぎ足し充電をする機会も多いんじゃないかと思います。 そんなときに電ハンからパッとバッテリーを外して、充電器にサッとつなぐだけで充電してくれるこのZAC LiPoチャージャーは非常に便利だと思います!!

以上GFORCEさんのZAC LiPoチャージャーのレビューでした!!

ピックアップ記事

  1. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!
  2. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. FIRST系

    [福袋]FIRST on WEB 夏のお楽しみ袋 10万円
  2. ガスガン

    PPKとPPK/Sって何がちがうの?映画のあの銃について解説
  3. ガスガン

    強烈ブローバック!!Carbon8 M45 CQP CO2ガスブロレビュー
  4. プレートキャリアー

    高コスパ!TAILOR JAPANのプレキャリを買ってみた(゚∀゚)
  5. 実銃

    【実銃】突き抜ける個性!!KelTec社のビザールな銃たち
PAGE TOP