こんにちは!! おのまとぺ(゜∀。)です!!
本日は最近よくいじっているDYTACのJACK CARBINEにスカウトライトを装着するという小品なお話でござーい。

全開色々オプションを取り付けてみましたが、やっぱり最近のタクテコーなライフルにはフラッシュライトが無いとね!
というわけで今回用意したのはELEMENT製のミニスカウトライト。

しっかりしたケースに入っていました。 ミニスカウトライト本体とリモートスイッチ、シュアファイアタイプのオフセットマウント付きです。

こちらが本体です。 表面の仕上げはなかなかキレイですよ! 実物見たことないので再現性についてはわかりませぬ汗

裏側はこの様になっており、六角ねじを二つ外すとライトの取り外しも可能です。

SMRに取り付けたレイルにライトを装着します!!

取付は超カンタン。 レイルにはめてネジを締めるだけです。 このオフセットマウントだと、固定ネジやレイルの端が隠れるので見た目がすっきりしてとってもグーでございます。

リモートスイッチのコードはオケツからブッ差すでございます。 割としっかり固定されました。

今回リモートスイッチは付属のテープではなく、このCLOUD DIFENSIVEタイプのスイッチマウントを使って固定してみたいと思います。

リモートスイッチをマウントに押し込んで固定します。 これが結構固いんですが、その分勝手に外れることはあまりなさそうです。

レイルへの取付も簡単です。 これもまた非常にシンプルな見た目なのでとてもすっきりして見えます。 いいわ~コレ。
やはりシンプルなものでそろえると黒で統一していることも相まってとてもスマートに見えます。 また上部レイルにスイッチを固定することで、ハンドガードを握り込んで構えるスタイルの方にはとても使いやすいセッティングにできます。 まぁ、ワタクシは腕が短いのでまず握りこまないんで意味ないんですが・・・(´◉◞౪◟◉) ご参考までに~
それでは!!
この記事へのコメントはありません。