こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!
今回は前回紹介したBCM JACK CARBINEのハンドガードとチャンバーの傾きを何とかしていきたいと思います。
分解方法
それでは分解していきます。 レシーバーの分解とハンドガード・アウターバレルの取り外しまでです。
アッパーとロワーの分離

この六角ネジを外します。 六角ネジを外すとピンを抜くことができます。 ピンを抜いたらアッパーレシーバーを前方にスライドさせて外します。

レシーバーが上手くスライドしない場合はチャージングハンドルを引きながらスライドしてみてください。 アッパー を引き抜くとインナーバレル+チャンバーを取り外せます。 ダミーボルトの取れてくるので失くしたり曲げたりしない様に注意してください。
ハンドガードの取り外し

ハンドガードの根本にある六角ネジを2本外します。 これが尋常ない固さ!! ドライヤーでアッツアツにして何とか外れました(; ・`д・´)

矢印で指した小さい六角イモネジを緩めます。 反対側にもあるのでそれも緩めます。

ハンドガードを前方から引き抜きます。
アウターバレルの取り外し

ガスブロックの裏側にある六角イモネジを緩めて前方へ引き抜きます。

バレルロックナットを緩めます。 モンキーレンチなどが使いやすいと思いますが、傷がつくので嫌な方はウェスを挟むなどの工夫が必要です。

これでアウターバレルを取り外せます。 なお、バレルナットを外すと位置調整用のリングが挿入されていました。

う~ん、汚い。 これは交換しましょう。
アウターバレルの交換

見てみるとアウターバレルの回転防止用の上部のビスがナナメに入っていました。 そのためアウターバレルに組み込まれたチャンバーもナナメになっていたんですねぇ。 これは私の加工技術では修正できないのでアウターバレルの交換が必要だぁ・・・困った困っt

あれ!? こんなところに買った記憶のないG&Pの16インチバレルが!!(本当に記憶が無い(゜∀。))

DYTACとG&Pのアウターバレルを並べてみました。 上がDYTAC、下がG&Pです。 ガスブロックを固定する溝の位置が違いますね。 また質感はやはりG&P製の方がいいです。 ただ、地味に14㎜『正』ネジというのがうっとおしいです( ゚Д゚)

アウターバレルのスペーサーはこちらの製品に交換しちゃいます。

組み込みますよ~。

また、このリブの厚みが違いましたので、この分のスペーサーをかさマシしておきました。

なお、もとから付いていたガスブロックとガスチューブは長さが合わないので使えません。

ちょっと盛ってみました(゚∀゚)ナガーイ ダットサイトとサプを付けて、ストックはBCMのGUNFIGHTERストックにしてみました。 上出来なんじゃないでしょうか!!
ハンドガードはまっすぐにした状態で六角ねじを締めたらちゃんとまっすぐになりました!!
また、アウターバレル交換後はチャンバーもまっすぐになり、マガジンもしっかり差さる様になりました。 完璧です!!
次は中をいじってみようかな~ と思いつつも部屋に分解したままのMP5がバラバラで転がってたりしてそっちを完成させようか悩み中です笑
それでは!!
この記事へのコメントはありません。