こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!
今回は以前ご紹介したS&T製の電動ガン『UDP-9 6inch』のガッタガタなレシーバーをなんとかしたいな~と思っております✨

こんないかにも『今流行りのPCCですよ?』みたいな顔してレシーバーがガタガタだってんだからゆるせねぇよなぁ??あぁん??

しかし、ガタを取るといっても難しいことをするわけではなく、レシーバーを固定しているピンを交換するだけという、不器用なワタクシにとってはとても良心的な内容でござんす。 上の写真のピン、いわゆるピボットピンを抜き取ります。 これはポンチでたたき出すタイプではなく、六角ネジで留まってるタイプのやつですね。 ここら辺からピンのサイズに対する自信のなさを感じてしまうんだなぁ…(妄想)

純正ピンはこんな感じのストレートなネジですな。 コイツはいずれピボットピンがゆるゆるになっているM4を遭遇したときに使えるかもしれないのでネジBOXへ…

そして今回使用するのはコチラのLAYLAX製のメタルフレーム専用ロックピン。 アッパー、ロアレシーバーのガタを取るためのピンです。 メタルフレーム専用となっているのは、おそらく樹脂レシーバーにこのパーツを使うと割れるからじゃないかと。

というのもこのピンは上の画像の様に三分割されていて、ヘッド側にある六角ネジを締めていくと真ん中の三角形に見える部分が押し出されて行って、レシーバーをぐいぐいと押し付けることで固定する方式なのです。 樹脂レシーバーだとこのぐいぐいのせいでパキッとお陀仏になってしまう可能性があるわけですな。

そして特にどこかを削ったり、磨いたりして下準備をする必要もないので、早速レシーバーにこのピンを取り付けて見ます。 あっさり入りました。 ようこそ、ガタガタレシーバーの世界へ。

ピンをしっかり差し込んだら、ヘッドにある六角ネジを締めていきます。 ネジ山を甘やかさない男なので、結構しっかり締めてみました。

反対側をみるとちょっとピンが飛び出していましたが、レシーバーはかなりガッチリと固定され、ガタつきとは無縁になりました!! こんな簡単に効果を得られて2,000円以下で買えるなんてラクしてトクしてる~~~!! 知らんけど~~~!!

というわけで今回はライラクスさんのM4メタルフレーム専用ロックピンでS&T UDP-9 6インチのレシーバーのガタをとりましたよ~というブログでした!!
それではアディオスアミーゴ!!
この記事へのコメントはありません。