電動ガン

【レビュー】FAB DEFENSE GLR-16 バットストック

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

先日FAB DEFENSE社製のバットストック『GLR-16』を購入しましたのでレビューしたいと思います~

FAB DEFENCE社のロゴ

FAB DEFENSEはイスラエルのパーツメーカーです。 ハンドガードやストックといったオーソドックスなレイルオプションから、ハンドガンをカービン化するコンバージョンキットまで様々な製品を製造しています。 西側、東側、そして第3世界が長きにわたって交錯してきたイスラエルのメーカーだけあって、M4、AK、Galil、UZI、Vz.58と様々な国の様々な銃に対応したパーツがラインナップされています。

FAB DEFENSE製のオプションパーツが組み込まれたVz.58

デザイン的には結構ゴツく見えるものが多い様に感じました。 最近のメーカーらしくポリマー製の製品群が中心となっており、西側の軍・警察はもちろんのことロシアのスペツナズ隊員も使用していることが確認されています。 さらにはイスラム戦線やファタハ何かでも使われているとか!! 優秀な製品なんでしょうなぁ~

売れ筋のGLR-16

GLR-16を装着したM4を持つIDF兵士

GLR-16はポリマー性の伸縮ストックで、ゴツゴツしたデザインが特徴的です。 このストックはIDFの兵士を始め各国の軍隊・警察による使用が確認されています。 チークレストやレイルを後から追加できるのと、電池をしまうスペースがあるのが特徴ですね。 また独自のがたつき防止システムを搭載しているとか・・・仕組みについては公式サイトに記載がありませんでした汗

それでは手元に届いた品をレビューしていきますよ!!

パッケージ

ブリスターパックに収まったGLR-16

実物とは言うものの7,000円弱で買えてしまうこのストック、パッケージもコンビニの携帯充電器の様に簡素でございますなぁ。 うーん、質実剛健。

パッケージ裏面

裏面には英語で長所が列記されています 。

  • 滑らない凹凸のあるバットプレート
  • ミルスペック・コマーシャルスペックどちらのストックにも利用可能
  • QDスリングスイベルも通常のスリングも利用可能
  • CR123もしくは単三電池を収納できる二つのストレージ付き
  • オリジナルの形状とサイズを維持(?)
  • 繊維強化ポリマー製
  • ブラック・オリーブドラブ・フラットダークアースの3色展開

こんなところでしょうか? 最後にアップグレードオプションとしてチークパッド、もしくはピカティニーレイル付きチークパッドを利用可能との記載があります。

重量は276g、幅48mm、高さ130mmとの記載もあります。 繊維強化ポリマー製なので軽量ですね。

なお、デフォルトでチークパッドがついているモデルもあります。

付属のカタログ

先ほどの能書きを開くと中は簡単なカタログになっています。 マガジンもリリースしてるんですねぇ。

外観について

それではようやくストック自体を見ていきたいと思います~

GLR-16の側面

側面はこんなかんじ。 斜めに入ったリブが目を引きますね!!

反対側

反対側です。 斜めのリブに加え、バットプレートのリブがゴツゴツした印象を与えます。

スリングポイント

赤)スリング穴 青)QDスリングスイベルポイント

スリングを利用する場合は上の三か所(裏側のQDスリングスイベルポイントも含めれば4か所)が利用可能です。

能書きに書いてあった独自のガタつき防止機構について

噂のがたつき防止機構?

上述のパッケージの能書きの中に独自のガタつき防止機能というものがありましたが、おそらく上の写真の赤の矢印で差してある部分がそれだと思われます。 ストックを挿入する時にパイプに接すると、若干テンションが掛かる感じがしました。 推測ですが、この部分が横からパイプを挟み込みガタを防止する仕組みなんじゃないかと。 ちなみに私のM4では結構ガタつきます笑

バットプレートは開閉加納

両側のつまみを押し込みながら開ける

このストックのバットプレートは開閉可能です。 上の写真のつまみと裏側にある同じつまみを押し込みながら、バットプレートを開きます。

ストレージとパイプ内にアクセス可能

バットプレート下部を支点にして開きます。 ここを開くことでバッテリーストレージとストックパイプにアクセスできます。 この機能を使えばストックを外さなくてもストックインバッテリーを交換できますが、正直つまみが結構硬いのでストックを外してしまった方が楽でした(´・ω・`;)

最大の特徴バットプレート

凹凸が設けられたバットプレート

まるで登山靴の様な滑り止めの凹凸が設けられたバットプレート。 これは構えた時に安定しそうですね!!

MOEストックに飽きが来ていたので、MOEパーツで固めたN4(もともとは東京マルイM4CRW)に組み込んでみたいと思います。

レバーを引っ張りながら突っ込むだけ

組み込みはMOEストックよりはるかに簡単です。 レバーが大型でしっかりした造りなので、引っ張るときに力を入れやすいです。

で、組み込むとこんな感じ。

N4 MOEカスタム with GLR-16

うん、カッコイイ

異論は認めない。

意外とスマート

ストック単体で見ると結構ゴツゴツした印象だったんですが、実際に取り付けてみるとクレーンストックなんかよりもスッキリした印象です。

最大に伸ばしてみる

多少のガタはあるもののレプリカのストック何かと比べると安心感が違いますね。 今回色は黒をチョイスしましたが、他のパーツにTANが多いので逆にストックが黒だと引き締まって見えてグーです。

安定のバットプレート

また、構えてみると一瞬でわかりますが、このバットプレート肩に食いつきよるわ。 ぜんっぜん滑りません。 これは個人的に好きな感じです。 ただ、スイッチングを多用する様なスタイルの方だとかなりうっとおしく感じると思うのでオススメしません汗

なんとなくWAガバと並べる

さて、レビューは以上です。 一万円以下と価格は安いものの、さすが実物だけあって質感や安定感はトイガンのそれとは比較になりません。 また近年ロシア軍でイスラエル製のオプションパーツが使われることが多くなっています。 AKにM4ストックアダプターを付けたはいいものの、どんなストックを付けたらいいかわからないという方は選択肢の一つに入れてみてもいいと思いますよ!!(CAAタクティカルのストックもアリ)

それでは!!

ピックアップ記事

  1. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!
  2. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 電動ガン

    【カスタム】AOE調整でギアの寿命を延ばす!!
  2. ホルスター

    【レビュー】BLACKHAWK! GLOCK用SERPA CQCホルスター
  3. 電動ガン

    電トリ搭載の斬新なAK!!CYMA AK ALFA(CM.103)電動ガン
  4. ガスガン

    東京マルイ V10ウルトラコンパクト シルバー ガスブローバック レビュー
  5. 時事・ニュース

    【時事】11歳の少女、弾の入ったライフルを州議会に持ち込む
PAGE TOP