光学機器・マウント

【レビュー】VECTOR OPTICS Adjustable 3x Magnifier

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です‼

今回はVECTOR OPTICS製のAdjustable 3x Magnifierを紹介します‼

今回はつぼみアームズさんで同VECTOR OPTICS社製のダットサイト『MAVERICK』とセットで購入しました。 上の写真の大きい方の箱がマグニファイアのパッケージです。

同梱品は上の写真の様になっています。 右上から時計回りにマグニファイア本体、マウントリング、レンチ、バトラーキャップ、クロスとその上に保証書、説明書となっています。 皆さん購入したら早めに保証登録をしましょう。 私は忘れました( ゚д゚ )ガッデム

コチラがマグニファイア本体。 対物レンズ側にキャップがはまった状態で梱包されています。

対物レンズ側の筒は金属製で、接眼レンズ側は分厚いラバーでおおわれています。 いかにも頑丈そうな作り! 金属部分の左右にはVECTOR OPTICSのロゴがプリントされています。

接眼レンズはこんな感じです。 接眼レンズの周りには視度調節リングがついており、これを回すことでピント調節が可能です。

ラバー部分についているでっぱりはダイヤルキャップになっており、これを回して外すと位置調整用のダイヤルが出てきます。 これを回すとマグニファイアのセンターを動かすことができます。

付属のマウントリングを取り付けるとこの様になります。

マウントリングはネジ4本でマグニファイアを固定するタイプで、しっかりと締めこむとしっかりと保持してくれます。

セットで購入した同社製のダットサイトとともにレイルにマウントしてみました。 うーん、位置が合わない。 マウントリングには位置調整をできる六角ねじもありますが、これはマウントリングの回転軸を支点に位置を動かせるだけなので、単純な高さの調節には使えません。

またマウントリングとレイルがかみ合わず、かなりガタがあります。 なぜじゃ。

マグニファイアをスイングするときは矢印の部分にあるボタンを押し込みながら、本多を横にグイッと倒します。 正直これがめちゃくちゃやりずらい・・・。 ゲーム中にとっさに切り替えるのは難儀すると思います。

スイングした状態です。 スイングしたままちゃんと保持してくれますので、ダットサイトを覗く邪魔にはなりません。

長所

  • 安い
  • マウントリングやバトラーキャップが付属
  • クリアな視界

短所

  • 視界が狭い
  • マウントリングがガタつく
  • スイングの操作性が悪い
  • 同社製のダットサイトと高さが合わない。

まずお値段が非常に安いことは紛れもないメリットですね。 しかもマウントリングも付属するので初心者でも気軽に使用できます。 ただ、個体差かもしれませんが このマウントリングはレイルにしっかり固定できず結構ガタついてしまいました。 また、視界が狭くちゃんと銃を構えないと視界の大半が黒くなってしまうこともしばしば。 ここがマイナスポイントかと思います。

総じて不満もありますが、この内容で低価格ということを考えるとコストパフォーマンスは良いですね! マグニファイアに興味がある方の最初の一本としてはベストではないでしょうか。

それでは!

ピックアップ記事

  1. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較
  2. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 電動ガン

    【カスタム】HOPパッキンの気密とり
  2. 電動ガン

    【レビュー】PTS ENHANCED POLYMER STOCK COMPACT…
  3. 光学機器・マウント

    【レビュー】Aimpoint Comp M5s
  4. 電動ガン

    サバゲ最強ウェポン!?DOUBLE EAGLE ハニーバジャー
  5. ガスガン

    Action Army アサシン ガスブローバックガンレビュー
PAGE TOP