エアコッキング

【カスタム】VSR-10にShot Trakを取り付ける!!

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

先日『ATN Shot Trak-X HD』というウェポンカメラを買いました。

ATN Shot Trak-X HD

デフォルトでピカティニーレイルに固定でき、五倍固定倍率でHD動画を撮れるうえ非常に軽量というスグレモノです(・∀・)

↓先日レビューしましたので良ければご覧ください(´∀`)(動画もアルヨ♪)

ATN Shot Trak-X HDカメラ 買ってみた!!

レイルに簡単に取り付けられるので、サバゲ動画の素材でも撮ろうかと思ってたんですが・・・

よく考えたら私の一番の愛銃、VSR-10にはレイルがない!!

レイルなしのつるぺったん

なら自分でレイルをつけましょ。 『レイルがないならつければいいじゃない。』ってどっかのお姫様も言ってた。

使うもの

少々長めのタイラップとレイルプレート

①タイラップ

結束バンドとかインシュロックとか呼ばれているモノです。

今回は幅4.6mm、長さ20センチ程度のものを使いました。

そこそこ長さがあったほうが安心です。

↑一応アマゾンの商品を紹介します。

100本も入ってますが700円くらいなので、私が買った東急ハンズのものよりだいぶお得です。

また30センチと長いですが、後でカットするだけなので問題ないと思います。

長めの方が作業もしやすいですし、より太い場所にも留められます。

②レイルプレート

上の写真はMOE対応のものですが、正直なんでもいいと思います。

使用するのは1スロットだけ

今回取り付けるShot Trak-HDは1スロットで固定するタイプです。

そのため、そんなに大きいレイルは必要ありません。

しかし、実際に固定しているのは1スロットでも両隣のスロットに若干アタッチメントがはみ出します。

結果、結束バンドは一つとばした溝につける必要があります。

そのため最低でも上の写真の5スロットのものが必要になります。

レイルを付ける場所

今回取り付けるのは2か所

今回はバレル下とスコープ上にレイルを取り付けてみようと思います。

バレル下がシルエット的には邪魔にならなそうですが、依託射撃の邪魔になるのでスコープ上にも設置できる様にします。

スコープ上だと結構パララックスが大きくなりそうですがどんなもんでしょうね?

レッツ取り付け

それでは取り付けていきます。

取り付け作業中

上の写真の様にあらかじめ緩めの輪にしておくと作業が楽です。

裏にスポンジテープ

バレルの局面に取り付けるのでレイルの裏にスポンジテープを貼ってフィットさせる作戦。

とりあえず取り付け

ある程度結束バンドを締めて角度の調整をします。

ちなみに上の写真では7スロットのちょっと大きめのプレートを使用しています。

マウントレイルの水平器

レイルを仮留めしたらスコープマウントの水平器で銃本体の水平を出しました。

レイルに取り付けた水平器

レイルにも水平器を取り付けて、レイルの水平を出します。

結束バンドを締めるとまた角度が変わるので、締めて調整、締めて調整を繰り返しました。

スコープが太く長さが足りず・・・

スコープの対物レンズ側は元から太いのに加え、迷彩テープを巻いているので結束バンドを2本使用しました。

乗っけてみる

こちらも同じように水平を出して、余ったバンド部分を切り落とせば完了です。

出来上がり

とりあえずこれで完成です(゚∀゚) とってもお手軽。

バレル下にもつけてみましたが、スコープ上の方が安定します。

これでバリバリ狙撃動画取るぞ~

 

 

 

 

・・・ヒット取れれば。

それでは!!

ピックアップ記事

  1. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較
  2. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 工具・ツール

    マルイシェルは入るのか?MTM ショットシェルボックスを買ってみた
  2. エアコッキング

    【分解】CYMA M870L Sports Lineを分解するよ!!
  3. ガスガン

    【レビュー】ウエスタンアームズ ベレッタM84FSサイレンサーモデル
  4. ガスガン

    東京マルイvsWA!!両社のV10ウルトラコンパクトを比べてみる!!
  5. ガスガン

    強烈なリコイル!!東京マルイ XDM-40ガスブローバックレビュー
PAGE TOP