こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)でございます。
本日はK氏から預かっている東京マルイ製SIG552を分解していきますよ~
まずアッパーとロワーを分解していきます。

画像中央の溝の入ったピンを抜きます。

バッテリーを入れるときの要領で、ロアハンドガードを後方にスライドさせアッパーハンドガードを取り外します。

ロアハンドガードを前方に戻して取り外します。

矢印で指したマイナスねじを取り外します。

反対側にも同じネジがあるのでこれも外します。

中央のプラスネジを外してストックを取り外します。

グリップ下部のプラスネジを二つ外します。

モーターに繋がっている配線の端子をラジオペンチなどでそーっと抜きます。 あまり力を入れると折れますのでご注意を。

ミドルサイズのモーターですね。 あんまり交換できるモーターが無いんですよね~(´◉◞౪◟◉)

グリップの底にあるプラスネジを二つとも外します。

次にアッパーレシーバーとロアレシーバーを分離していきます。 配線についているヒューズを外しておきます。

矢印で指したネジ×2を外します。

マイナスドライバーなどで給弾口の周りにあるプレートを起こします。

プレートを起こすとアッパーとロワーを分離できます。 アッパーを少し前にスライドさせてから上に外す感じです。

配線を引き抜きます。 コネクタのサイズが大きいのでちょっとタイトです。 自分が預かった個体は矢印で指した隙間から抜くこともできました。

取り外したアッパーの内側をみてみると、ゲゲゲ、グリスがべったり。 加速シリンダーの穴から吐き出されてきたものだと思われます。

ここからはロワーとメカボの分解に入ります。

矢印で指したイモネジを2か所外してセレクターのカバーを取り外します。

宇あ印で指したプラスネジを外します。

このときセレクターと矢印で指したバネのついた小さなパーツが外れます。 これを紛失するとセレクターのクリック感がなくなってしまいますのでご注意を。

これでメカボとロワーレシーバーを分離することができます。 これで外装編は終了です!!
次回はメカボを分解していきたいと思います!
それでは!!
この記事へのコメントはありません。