こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!
うちにホコリを被っているマルイ製の次世代クリンコフがあります。 自分が学生時代に購入したものなので、かれこれ10年ほど経ってしまいました。 なぜだか全然サバゲで使ってませんでしたが、そろそろ一貫メンテナンスして投入してみようかと思います。
それでは、今回は外装の分解から行きます! 必要な道具は↓の記事にまとめたので良ければご覧くださいね~
フロント部分の分解
まずはフロントセクションからばらしていきます。
フロントサイトの取り外し

まずこの特徴的なクリンコフハイダーを取り外します。 フロントサイトから飛び出ている突起を抑えながら、反時計回りに回して外します。

次にフロントサイトの下部にある六角ネジを2つ外します。
これでフロントサイトを前方に引き抜くことができます。 また、この時同時にアッパーハンドガードも外れます。
ロアハンドガードの取り外し

アッパーハンドガードを外すとハンドガードリテイナーの上部に六角ネジが見えますのでこれを外します。

ハンドガードリテイナーは前方から引き抜きます。 その後、ロアハンドガードを下方に取り外します。

ロアハンドガードを取り外すと配線が露出するので、黒はコネクタを引き抜き、赤はヒューズのクリップを外しておきます。
フレーム側の分解
チャージングハンドルの取り外し

デッキロックボタンを押し込みながら、デッキカバーを外します。

名前は今命名しました笑 このスプリングをスプリングガイドごと取り外します。

スプリングを取り外したら、チャージングハンドルを後ろまで引き下げ、ナナメ上方向に引き抜きます。
メカボ付近の分解

次はデッキカバーの下に隠れていたY字ネジを外します。 写真で見えている側に4本、反対側に2本ありますのですべて外します。

これも名称は適当ですw でもなんとなく伝わるでしょ?? Y字ネジを外したのち、お尻の方を持ち上げて斜めにしながら外します。

HOP調整ダイヤルの近くにある二つの+ネジを取り外します。 上の写真のうち左のものは結構長いネジです。

先ほどのネジ二つを外すと黒いプラスチックのカバーが外れるので、その中にあるスプリングをラジオペンチなどで外します。

メカボの脇にある2つの+ネジを外します。

先ほどの2つのネジを外すと上の写真の棒状のパーツが外れます。
フロント部分の分離

フレーム下部にある4つの六角ねじをすべて外します。

③のネジを外すとフレーム横から折りたたんだストックを固定するパーツを引き抜けます。

いよいよフロント部分をフレームから分離させてます。 フロントを前方に引っ張って抜きますが、配線が横から出ているので引っ掛けない様に注意してください。 上の写真の様に思いっきり横にまげて奥のも手です。

また大抵引っかかるので軽く捻りを入れてみたり、上下に動かしたりしながら引き抜くとうまくいきやすいです。
メカボの取り出し

グリップについているマイナスネジを外します。

ストックを折りたたむとフレーム後部に六角ネジがあります。 これを外します。

次世代AKはスタンダードと異なり、フレームからメカボを取り出す前にモーターホルダーを外す必要があります。 モーターホルダー固定ネジを二つ外します。 モーター配線も外しておきます。

以前モーターがネジを吸い込んでおシャカになったことがあるので、それ以降外したモーターは箱や袋にしまう様にしています。

メカボックスを取り出します。 正解は分かりませんが、自分はセミの状態にして上に持ち上げています。
これでメカボの取り出しまで完了です。 次はメカボを開けていきます!
それでは!!
この記事へのコメントはありません。