電動ガン

友人のMASADAを修理するぞ~!!①

みなさん、本日もお疲れ様でございます。

おのまとぺ(゜∀。)でございますよ~!!

今回は友人のD氏から預かったMAGPUL PTSのMASADAを修理していきます!!

さてさて外観上は特に問題なさそうに見えるこちらの一本ですが、バッテリーをつないで撃ってみると初弾を発射したあと弾が出なくなってしまいました汗 ただ給弾口から覗くとノズルはちゃんと動いているみたいなので、タペットは機能してるみたいですね・・・ふーむ。

ササっとピンを抜いてハンドガードを取り外し、レシーバーを上下にわけちゃいます。 今回あやしいのはメカボックスですな!

ストックをスライドさせて外して・・・と。

グリップ底のネジを外して~

マガジンハウジング内の+ネジ2本を外して、

スポーン!!

<広告>

ver.2とver.3のハイブリッドみたいなメカボックスですね~

ピストン後部のスプリングガイド固定ネジを外して、

QDスプリングガイドも外して、

びよ~ん。 あらかじめメインスプリングを抜いておけるのでメカボがクラッシュしないので便利です(^^)

続いてアンビセレクター用のギアを外します。

真ん中の+ネジを外して引っ張るだけです!

次はモーターホルダーを固定している+ネジ2本を外して、

モーターホルダーも取り外します。

ver.2と微妙に違うのでネジの長さを間違えないようにしなければ・・・

メカボを開けるとなんとスパーの下のボールベアリング軸受けの真ん中部分がすっぽ抜けていました!!汗 スパーギアが写真右側のメカボ内壁に接触して削れているのが分かりますね汗 これでよく動いてましたね・・・

メカボの隅っこに破損したボールベアリングのパーツがくっついていました汗 見事に破損しています!

せっかくなのですべてのベアリングを取っ払ってミネベア(上3つ)に交換します!! 金属級の大きさが全然違いますね~(^^)

ギアは洗浄してみたところ問題なさそうだったのでこのまま使用します!!

ちゃちゃっとシム調整をして組み立てていきます。 タペットとノズルは予想に反して問題なさそうでした(^^)

一旦これで組み立てて試射してみたところ動作は快調でしたが、給弾不良は相変わらずでした・・・。 まだ問題がどこかに潜んでいるということか!! メンテナンスは続きます!!

それでは!!

次回の記事
このブログはブログランキングに参加しています!!
ポチっと応援をよろしくお願いします!!
<広告>
【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較
  2. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 電動ガン

    ピストルサイズのARX!!S&T Beretta ARX160 Pis…
  2. 電動ガン

    戦後初の国産ARを電トリ搭載でモデル化!!S&T 64式小銃 G3電動…
  3. 電動ガン

    【メカボ分解】LCT RPK-16のメカボを開けてみる
  4. FIRST系

    [福袋]FIRST on WEB 夏のお楽しみ袋 10万円
  5. 電動ガン

    【分解】CYMA TACTICAL AK(CM040I) ~外装編~
PAGE TOP