ガスガン

【レビュー】KJ WORKS CZ P-09 DUTY その①

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

台湾のエアガンメーカー”KJ WORKS”のガスブローバックガン、”CZ P-09 DUTY”を購入しましたのでちょっとだけレポートしたいと思います。

こちらが本体のパッケージと予備マガジン2つの箱です~♪
もっとそっけない箱をイメージしていたので、意外とちゃんとしたデザインでびっくり笑

外箱の説明によると、以下の通りの仕様となっています。
・可変ホップ
・強化ナイロンファイバー製
・重量910g
・全長205mm
・装弾数25発
ほうほう、なるほど。

付属品?

では、箱を開けてみましょうか☆

おやおや?説明書はないのかな?? 掃除用のロッドも付いてない・・・。 内箱にはロッドを入れるための溝も掘ってあるんですが(;´Д`)
(追記:説明書は箱の外、ショップによる梱包の中に入っていました! なぜ?笑)

本体

気を取り直して本体を取り出してみましょう~

おお~、ソリッドでかっこいいですね!! イマドキのポリマーオートの王道を行く感じですね。 長めのフレームにピカティニー規格のレールを装備しライトなどが装着しやすくなっています。 グリップは細めになっていて日本人の小さな手でも握りやすいです。 また、バックストラップ(グリップ後部)は交換可能になっているので手の大きさにあったものに交換可能・・・なハズです(;´∀`) というのも交換用のバックストラップが入ってないんですよ笑

セーフティはコックアンドロック、ここらへん実銃はアメリカ市場を意識したんでしょうか? セーフティーレバーはガバメントと似た位置にありますが、私の短い親指ではとどきませぬ(T▽T)アハハ

セーフティーの前方にはスライドストップ、そのさらに前方に滑り止め加工が施してあります。 これは多分、両手で構えた時に左手の親指を置くためなのかな。 うん、構えてみるとすごくしっくりきます(^-^) 基本的には造形も予想以上で形も握りやすくよさげですが、ちょっと気になるところがありました。

↑写真では分かりにくいのですが、スライド前方の下部の縁に結構バリがありました。 フレームのモナカラインも気になるレベルです(;´・ω・) でもこの価格帯で台湾製なら気にする方が野暮ってもんです。

次は後ろ姿です。 横から見た時の印象よりだいぶ薄く感じますね。 これが握りやすさの秘訣でしょう! またサイトにあらかじめドットを打ってあるのもいいですね! 見やすいです。

最後にライトを装着してみました。 近未来的なデザインによくマッチしていますね!! 今度インドアでのサバゲがあるのでこれをもっていってみようと思います!! ここまで見てきた限り、外観や重さは使いやすそうな感じ!! 特にスライドを引いたときの金属音が素敵です(^-^)

ただ、まだ実射性能は未知数、そして何より予備マガジンがひどかった・・・; ここら辺についてはまた週末に書きたいと思います。 次回はKSCのCz752ndとの比較をしてみたいと思います!!

【レビュー】KJ WORKS CZ P-09 DUTY その①⇒開封・外観について
【レビュー】KJ WORKS CZ P-09 DUTY その②⇒KSC製Cz752ndとの比較
【レビュー】KJ WORKS CZ P-09 DUTY その③⇒サバゲで使ってみた感想
KJ CZ P-09 DUTYの注入バルブを交換!!⇒バルブを交換しました!!

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較
  2. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 電動ガン

    【分解】DOUBLE BELL RK-AIMSのメカボ取り出すゾ~
  2. アイウェア

    【レビュー】Bolle製Rush Plusシューティンググラスとガスケット/スト…
  3. ガスガン

    組み立てはロマン!ACE1ARMS MAGPUL バックパッカー
  4. 電動ガン

    【分解】APS NOVESKE N4 Gen.4<外装編>
  5. ミリタリーショップ

    【ショップ】高知のエアガンショップ『てっぽう天国トライアンフ』さん
PAGE TOP