電動ガン

【レビュー】LONEX製のメカボックスと内部パーツについて

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

今回はLONEX製のメカボと内部パーツについて~

時折サードパーティー製のメカボックスを買ってパーツを移植しようとすると相性の問題でうまく組付けられなかったりします。 特にスイッチ、トリガーなんかは浮いちゃったり、組み立てがメチャクチャめんどくさかったりすることがしばしば。

というか相性ってなんやねん!ねるとんやっとるんとちゃうんやぞ(# ゚Д゚)怒

というわけで!! パーツのほとんどをLONEXで統一しちゃったらどうなるんじゃろーという調査をしてみました!!

メカボックスシェル

さて、こちらがメカボックス本体です。 メッキが施されているため表面はきれいですね~

しかし、レール部分などを見るとザラザラしているところやバリの出ているところがないわけではありません。 ただ、タペットもピストン(ACE1ARMS製)もするする動くので研磨しなくても問題なさそうです。

組み立ての時に入れ忘れがちなデッキロックボタンですが、メカボを閉じたあとに入れられる様に切り欠きが入っています。 地味にありがたいんですよねコレ。 なおデッキロックボタンはLONEX製では出ていないので純正のものを移植するか、他社製のものを購入する必要があります。

カットオフレバー

まずは、カットオフレバーをセットしてみます。 このカットオフレバーもまたメッキがかけられており、メカボ以上にギンギラギンに輝いています。 さりげない。

スイッチとトリガー

続いて同社製のスイッチをセットしてみます。 かなりカッチリはまってくれました。 ちょっとキツめではありますが、一度ハマればしっかり組付けられます。

LONEX製のスイッチにはメカボに固定するためのネジが同梱されていました。 メカボもLONEX製なので、もちろん何の問題もなくネジ留めできます。

スイッチと配線を繋げる端子もメカボに接触したりせずちょうどいい位置に出ています。 ここら辺もメーカーを揃えるメリットですね。

次はトリガーをセットしてみました。 トリガーについてはメカボ側の軸穴がメッキで狭まっていることと、トリガー軸が塗装で厚くなっていることから少々はめ込みが固かったです。 しばらくグリグリしていたらはまりました。

逆転防止ラッチ

逆転防止ラッチも回転に問題ない程度にちゃんとはまりますのでベベルギアとバネをセットしても弾ける心配は無さそうです。 これは組立がはかどりそう! ここがガタガタだとメカボ閉じる時に本当に腹立ちますからね。

ネジ穴はイマイチ・・・

メカボのネジ穴はガッカリ加工でスムーズに閉められなかったのでタップで切りなおしました。

すべてミリネジに交換♪~(´ε` ) このくらいの手間は掛けますとも。

モーターホルダー

実はメカボは作っててもモーターホルダーを作ってるメーカーは意外と少ないというこのパーツ。 リプレイス用メカボをそろえるにあたってハードルになりがちです。

LONEXはホルダーも製造しているので同社製のものを用意しましたが、写真の左右のパーツを引っかける部分にバリがあり、組み合わせた時に変な隙間ができてしまったので少々けずるとしっかりはまりました。

組み立て

適当なモーターを入れて仮組みしてみました。 なお、モーターホルダーとメカボの勘合はかなりタイトです。 しかし、タイト=ガタがないということですのでコレはコレでOK。

最後にこれまた同社製品のメカボックス結合プレートをセット。 これも実にスムーズに取り付けできました。

セレクターギア

次はセレクターギアを組んでいきます。 これも結構相性出そうな部分ですがどうでしょうね。

セレクターギアも問題なく組めて、動きもスムーズでした。 しかし、セレクターレバーにはまる部分がオリジナル形状になっており、かつLONEXではセレクターレバーは製造していないという意味不明な状況に。 なんのためのオリジナル形状なんだ・・・。

仕方がないので大きいギアパーツのみDOUBLE BELL純正のものを使用しました。 でも言われなきゃ別メーカーだとわからないくらい質感がマッチしています笑

セレクタープレートもつけてみました。 メカボへのはめ込み、ギアとの組み合わせ、カットオフレバーとの相性、どれも問題なく組み込めました。

やはり同じメーカーの製品同士で組むとしっかりはまってくれますし、余計なストレスを感じなくて済むので非常にいいんじゃないかと思います。 まぁ、LONEX製品は高いんで全部集めるのは結構負担なんですが・・・(今回のパーツ集めるのに一年かかってます笑)

このメカボはQD機構に不安があるDOUBLE BELL製RK-AIMSのメカボ換装用に使う予定です。 組み込みが終わったらそちらの記事もまたアップするのでご覧くださいね(@^^)/~~~

それでは!!

【内部カスタム】RK-AIMSを初速&サイクルUP!!前のページ

東京マルイG17にDCI Guns製ゴールドアウターバレルを組み込み~次のページ

ピックアップ記事

  1. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!
  2. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較

関連記事

  1. 電動ガン

    E&C M4のスプリング交換方法

    E&C製の激安メタルフレーム電動M4のメインスプリング交換方法です!!…

  2. 電動ガン

    【レビュー】LAYLAX製次世代クリンコフ用KEYMODハンドガード

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回はLAYLAX製…

  3. 電動ガン

    初めての内部カスタムに中華ガンは選ばないで!!~経験者はかく語りき~

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回はこれから電動ガ…

  4. 光学機器・マウント

    【レビュー】SIGHTMARK MiniShot A-Spec Reflex Sight

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!今回は実物光学機器メー…

  5. 電動ガン

    【分解】CYMA AKS-47(CM.028-S) ~外装編~

    CYMA製電動ガン『CYMA AKS-47(CM.028-S)』の外装…

  6. 新製品情報

    ARP9の第3弾!?国内ではあまり情報がないARP9 3.0

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回はG&a…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

Twitter でフォロー

最近の投稿: おのまとぺの趣味ブロ!!本館

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第10話『恐竜爆破指令』

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第10話『恐竜爆破指令』

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第09話『怪獣島SOS』

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第09話『怪獣島SOS』

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。

スカイリムの名曲”The Dragonborn Comes”のステキなバージョン

スカイリムの名曲”The Dragonborn Comes”のステキなバージョン

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

  1. 電動ガン

    民間向けHK416をオマージュ!!DOUBLE BELL HK416A5 MR2…
  2. ガスガン

    【カスタム】東京マルイ G26にサプレッサーを着けてみた!!
  3. 電動ガン

    【レビュー】激安!!E&C製フルメタルM4を買ってみた!!
  4. 電動ガン

    【レビュー】CYMA M16A1 ETU フルメタル(CM.009B)
  5. 電動ガン

    【調整】G&P M635 メカボックス組立( ゚д゚ )クワッ!!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。