こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!! 今回は東京マルイ製電動ハンドガンG18Cのトリガー・チャンバー周りを分解していきます~
チャンバー、バレル、トリガーまわりの分解

HOPチャンバー周辺
前回メカボの分解清掃までやりましたが、チャンバー周辺をすっかり忘れ去っておりました汗 今回はとてもシンプルですが、HOPチャンバー、インナーバレル、トリガー周辺の分解清掃をやってみたいなと思います(゚Д゚)
HOPチャンバーの分解

HOPチャンバー
HOP調整ダイヤルの直下にある大き目のプラスネジを外します。
こんな感じで金属製のカバーを外します。 この状態でインナーバレル+パッキンも取り外すことができるようになります(*’ー’)

HOPパッキン
HOPパッキンは経年劣化で変形してしいました(; ・`д・´) こりゃ交換だな~

HOPダイヤル
HOPダイヤルの真ん中のネジをはずして・・・

HOPダイヤル取り外し後
ダイヤルも取り外します。 Oリングを失くさない様に気を付けてくださいね! チャンバーの分解はこんなもんでしょうか。 HOPアームは引っ張れば取れますので省略!!笑
トリガー部分の分解
インナーバレルを外した状態です。 こりゃひでぇ・・・。 隙間の多い部分なので砂が入りやすいんですなぁ。

トリガー裏側
真鍮のパイプごとトリガーを外します。 トリガーの裏側の隙間にまで砂が入り込んでいます(-_-;) 次はこの真鍮のパイプをトリガーから引き抜きます。 このスプリングのかけ方は組み立て時に必要になりますので覚えておいた方がいいです(゚∀゚)

飛び出ているピンを抜く
上の写真で飛び出ているピンをポンチで打ち抜きます。 すると銀色のパーツが分離できるようになります。

またしてもピン抜き
こちらも上の写真で飛び出ているピンを打ち抜きます。

トリガー分解状態
するとトリガーセーフティーも分離できます。 トリガー周りの分解はこれで完了です。 しかし、トリガーセーフティーはプラパーツの弾力だけで動いてたんですね( ゚д゚ )
組み立て
油と砂でギッタギタだったパーツ類は超音波洗浄機と洗剤と歯ブラシでピカピカにしてやります。

ピッカピカ
そしてきれいになったパーツを組み立てていきたいと思います。
パッキンの交換
まず変形して固まってたパッキンの交換から♪ こんなこともあろうかと新品を用意しておいたのだっ!!

HOPパッキン
ちなみにこれ以外の組み立ての写真撮りわすれてました(‘A`) 初めての組み立てだったので結構必死だったもので汗 とはいえ仕組みはシンプルなので分解したときの逆を行えばいいだけです(元も子もないな汗) ただ真鍮パイプとスプリングを組むところは結構めんどくさいので根気が必要になります|д゚) 健闘を祈る!!
それでは!!
この記事へのコメントはありません。