こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です~。
本日は以前から少しづつ外装カスタムを重ねてきた東京マルイ製M4CRWをご紹介させていただきたいと思います!!
じゃん!!
原型がない!!笑
このM4CRWは数年前にサバゲを始める際に購入した古い友なんですが、ことあるごとに外装を変えていたらこの姿になりました~笑
サプレッサーはQDタイプなのですぐに取り外して上の写真の状態にできます。
構成は
・G&P NOVESKEタイプ メタルフレーム
・G&P デルタリング
・PTS MOEハンドガード カービンレングス
・PTS MOEグリップ
・PTS PMAG
・G&P 6ポジションストックパイプ
・CYMA(タクティカルAKから取り外し) クレーンストック
・メーカー不詳 ナイツタイプQDサプレッサー
・メーカー不詳 COMP M2タイプダットサイト(オフセットマウント付)
・メーカー不詳 MBUSプロタイプ アイアンサイト
・メーカー不詳 VLTOR サイトタワータイプ ガスブロック
・SMC Scout Adaptive ライトマウント
・S&T M300タイプ フラッシュライト
こんな感じですね~☆ 改めて見てみるとオリジナルの外装パーツはチャージングハンドルぐらいしかないですね笑
反対側はこんな感じ↓
ダミーボルトは取り付けるのを忘れました笑 フロント配線だと分解がめんどくさいのでまだ直してません汗
内部に関してはごく一部のみ手を加えています。 逆転防止ラッチのスプリングが折れたので『おれんばい』という製品に交換。
↑パッケージにもある様に、まさにM4CRWに適合する製品です。
スプリングガイドも折れていたのでライラクスのものに交換しました。 配線は高効率テフロンコードに変えています。
↑配線に関しては以前比較した結果を記事にしているので、よければご覧くださいませ~
初速は85m/sくらいしか出ないんですが、ふわーっとよく飛びます(´∀`) 内部に関してはハードウェアが壊れるなど必要に迫られない限りはいじらなくてもいいかなぁ~と思ってます。 マルイの電動ガンをデフォルト以上の性能に持っていけるだけのカスタム技術はまだ持ち合わせていないもので・・・涙
外装カスタムのためにかなりの重量になってしまいましたが、これからもこれを抱えてフィールドを走り回りたいなー、と思います(・∀・)
それでは!!
この記事へのコメントはありません。