こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!
皆さんエアガンライフ楽しんでらっしゃるでしょうか?
ところで東京マルイ製のガ『デザートイーグル .50AE』というガスガンをご存知でしょうか? ゲーム『バイオハザード2』や映画『トゥルーライズ』などで知名度を得た大型大口径ハンドガンの代名詞をガスガン化したものですね!!

ワタクシのデザートイーグルはBKとSVをニコイチにしてツートーンになってます(*´ω`*) もとから迫力のある図体におしゃれ感が合わさってとてもいい感じです!!
こんな巨大なスライドを持ちながらも、さすが東京マルイさんの製品だけあってガツガツ動いてくれます。 動作だけでなく命中精度もなかなかのものでサバゲでの使用にも十分耐える製品です。 何より撃っていて楽しい!! 大きい反動に大きい発砲音でサバゲーに華を添えてくれます(゚∀゚)
しかし、一点気になるところがあります。 それはアイアンサイト。

反射防止のギザギザはあるものの、基本的にはこの様にただの黒い塊です。 正直とっさになんて狙えたものじゃありません。 これは何とかしたい。

そこで今回はいつも愛用のDCI Guns製の集光サイトを取り付けていこうと思います!!
取り付け方法
通常分解
まずは通常分解が必要になります。 通常分解の方法は別記事で解説していますのでご覧ください。
セーフティーの分解

次にスライド後部の六角ネジを外します。

次にセーフティーレバーを外していきます。 矢印で指したマイナスネジを外します。

マイナスネジを外せばセーフティーレバーも外せる様になりますが、この写真の側のみクリック感を出す為のプランジャーが入っています。 失くさない様にきをつけてくださいね。

続いてセーフティーレバーの軸を外していきます。 セーフティーレバーを取り外したあとに見える銀色のパーツですね。

この軸パーツは中で別のパーツとかみ合っているので、写真の様にノズルを指で引っ張りながら取り外します。

ノズルを引きつつ、裏側から指で押し込むと写真の様にピョコっと飛び出してきます。 これを引き抜きます。
リアサイトの取り外し
引き続きノズルは引きっぱなしでお願いします笑

矢印で指した穴の奥にうっすらプラスネジが見えているのがわかるでしょうか? このネジがリアサイトとスライドを固定しています。

ドライバーを差し込むときはセーフティーレバーがはまっていた穴から覗くとやりやすいです。

ネジを外したらリアサイトを横にスライドさせて外します。

代わりに集光サイトを取り付けます。

スライドさせて入れただけでは結構緩い感じですが、裏側からネジ留めするので無問題です。

リアサイトの固定ネジを締めるときは、写真の様に手の平でノズルを前進させたまま押さえて、人差し指でリアサイトを抑えながらやるとやりやすいです!!
あとは分解の逆手順で組み立てます。
フロントサイトの取り換え

フロントサイトは横からはまっているだけなので、マイナスドライバーとプラハンマーなどでコツコツと叩いて外します。 傷がつくのが嫌な場合は割りばしを使うなど工夫が必要になります。

フロントサイトを付け替えてみましたがちょっと緩いですね汗

なので裏側にセメダインを厚めに塗り、乾かして厚みをつけました。 固まる前にはめてしまうと完全にくっついてしまいますのでご注意を!!
感想

これは見やすい!! デザートイーグルのサイトのデカさと相まって、他の銃につけたときよりさらに見やすくなっている気がします!! こりゃいいわ~

取り付けにいささか手間が掛かるのと、フロントサイトが少し緩めであることは気になりますが、どちらも簡単に解決できるので問題ないでしょう。 また外観を大きく崩さないところも長所ですね~
デザートイーグルをメインで使うかたもいらっしゃるんじゃないかと思いますが、これはオススメですよ!!
それでは!!
フロントサイトの緩み解消の件
早く固めの隙間埋めをしたい場合はボンドより瞬間接着剤が良いですよ。
早く乾くし、完全に乾けばかなり硬い盛り付けが出来ます。
盛り過ぎた時はヤスリで削ればOK。
自分は何時もこの手でスライドのガタツキを改善していますし、スライドの前後動くらいなら全然平気です。
よくプラ板で加工する人はいますが、瞬接は薄く盛り付けられるので厚みが自由だしお手軽です。
但し、注意点が一つ
瞬接は硬化時に周囲(空気中)の水分を吸収し白化するのでそこだけ注意して自己責任でお願いしますね。
いちやすさん
コメントありがとうございます!!
なるほど瞬間接着剤を使えばよかったんですね!!
正直セメダインだとかなり分厚くなるうえ固くならないので
使いづらいなーと思っておりました(;´Д`)
次回瞬間接着剤ためさせていただきますね!
情報ありがとうございます!!