電動ガン

マグプルM4のチャージングハンドルをガイズリータイプに交換!!

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

今回は以前から外装カスタムを重ねてきた東京マルイ製M4 CRWのチャージングハンドルをガイズリータイプに交換していきたいと思います。

どこがCRWだって感じでしょ?笑 詳しくは過去記事をご覧ください↓

外装カスタムを重ねたために外から見える純正パーツはトリガー、セレクター、チャージングハンドルくらいになりました。

折角ここまでいじったんならチャージングハンドルも変えたくなるのが人の性(さが)。

今回はこちらのガイズリータイプに交換します!! 替えるアホウに見るアホウ、同じアホなら替えなきゃ損損ということで早速交換していきます!!

基本的にメタルフレームのM4であれば、交換方法はあまり変わらないと思います。

純正チャージングハンドルの取り外し

①フレームロックピン(赤い矢印の部分)をポンチで打ち抜きます。 後ろ配線の場合は③へ

②前配線の場合はヒューズとコネクタを外します。

③アッパーフレームを前にずらしていきます。(前配線の場合は配線に気を付けてください。)

④赤い矢印の部分にある六角ねじを取り外します。 バネが解放されるのでネジを飛ばさない様に注意してください。 ネジを外したらアッパーフレーム後方からチャージングハンドルを引き抜きます。

新しいチャージングハンドルの取り付け

それでは、ガイズリータイプのチャージングハンドルを取り付けていきます。

①矢印の部分のプラスネジを取り外します。

②スプリングも取り外します。

③取り外したスプリングとネジを新しいチャージングハンドルに取り付けます。

④あとはアッパーフレームにねじ止めして、組み立てるだけ。

今回のパーツは結構すんなり取り付けられてほっとしましたε-(´∀`*)ホッ ちょっと動きは渋いですが、シリコンスプレーを吹いてしばらく動かしていたらなめらかになってきました。 いい買い物だったと思います。

HOP調整の時くらいしか動かしませんが、チャーハンを引くとGEISSELEのロゴが見えるのはちょっとムフフっとなりますね~笑

正直目立たないパーツですが、構えた時に意外と目に入るのでちょっと雰囲気を変えたいときにオススメです!!

それでは!!

ピックアップ記事

  1. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較
  2. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 電動ガン

    【カスタム】CYMA AK-74N T型コネクター化
  2. 電動ガン

    LANCER TACTICALのAK-105にレイルガスチューブを取り付け!!
  3. 電動ガン

    【外装分解】LCT製PP-19-1 Vityaz
  4. ホルスター

    amazonの激安ホルスターを買ってみたらめちゃくちゃ便利だった!!
  5. 電動ガン

    【B品分解】CYMA製 MP5A4(CM.027-A4)~外装編~
PAGE TOP