電動ガン

【レビュー】東京マルイ 次世代電動ガン HK416Cカスタム

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

今回は東京マルイの次世代電動ガン『HK416C』のレビューです(*´Д`)

圧倒的な性能と迫力あるリコイルでサバゲーマー達を魅了し続ける東京マルイの次世代電動ガンシリーズ。 その中でも特に人気の高いHK416シリーズの中で最もコンパクトなモデルがこのHK416Cです。

チームの人が何人か使用していてとても評判が良かったのと、実は未だに新品で次世代電動ガンを買ったことが無かったので天下の東京マルイ様に申し訳ないという思いが募ったのもあり今回購入する運びとなりました笑

さて外箱です。 次世代シリーズはいつも凝ったパッケージに入っています。 HK416Cも御多分にもれずカッコイイ箱に入っていますね~

それでは、

オープン THE ボックス(´◉◞౪◟◉)

いや~、何丁買ってもこの瞬間が一番ワクワクしますねぇw 箱の中にはマジックテープで固定された本体とマガジンが収まっていました。

早速本体を取り出してみます! コンパクトなボディが黒でさらに引き締まって見えます。 カッコイイなぁ。

HK416らしさを残しながらコンパクトにまとまっているデザインです。 操作系はM4を踏襲しているので使いやすそうですね!

フロントまわり

それではまずフロント周りから見ていきましょ~

ハイダーは4つ又になっているものに水平に溝が何本も彫ってあるものです。 溝の加工がとても綺麗です(゚∀゚) ハイダーはバッファーを挟んで14mm逆ねじで取り付けられています。

コチラはガスブロックですね。 レギュレーターが再現されています。 折りたたみ式のフロントサイトは取り外されています。

なお、このハンドガードには秘密がありまして・・・、

レイルの一部を取り外して、そこからコネクタを取り出すことができます!!

このように外に配線を出すことで、PEQタイプのバッテリーケースや写真で取り付けている様なバッテリー収納可能なフォアグリップを用いてバッテリーを外付けにすることができます!!

フレームまわり

フレームはM4と似通っていますが、どことなくM4以上に剛健そうな感じがします。

エジェクションポートからはヘッケラー・アンド・コックのロゴがはいったダミーボルトが見えます。 仕上げの質感がいいです。

チャージングハンドルを引くとドラム式のホップチャンバーが出てきます。

こちらはヘッケラー・アンド・コックのトレードマークともいえるピクトグラムの入ったセレクターです。 M4と見た目はそっくりですが、これがあるだけで雰囲気がガラッと変わります。

反対側には刻印が色々入っています。 黒いボディに白い文字が映えますねぇ(*´Д`)

その他大きな特長としてフレーム側面のこのリングが挙げられます。 これはワイヤーストックを収納したときにここにストックワイヤーが通ります。

グリップはいい感じに湾曲したものがついています。 これ結構握りやすいです。

ストック

ストックは特徴的なワイヤーストックとなっています。 個人的な感覚ですが、こういうタイプのストックを有名にしたのでこのHK416Cじゃないでしょうか?

ストックは3か所で固定できます。 一か所目は収納した状態、二か所目80%くらい、三か所目は最大に伸ばした状態という感じです。

ストックは小型でいささか構えにくいです。 カスタムパーツで大き目のバットプレートも出ているみたいですね。

アイアンサイト

フロント・リアともに折りたたみ式のピープサイトとなっています。

狙うとこんな感じに見えます。 正直慣れないと見にくいと思いますね~汗

マガジン

続いてはマガジンです。 HKタイプのマガジンを再現しているのでM4より長くなっています。

上部に見慣れない赤いパーツがはまってますね(´・ω・`)

外すとマガジン内にバッテリーを収納した際に通電する端子が出てきます。 この端子の保護パーツだったんですね!

バッテリーをマガジン内に収納する際は、まずバッテリーの底にあるボタンをスライドさせながら・・・

マガジン上部を引っ張り出します。 コネクタがついているのでそこにバッテリーを接続して収納します。 これでマガジンから電気を供給できます。

箱出しのままでも十分カッコイイHK416Cですが、コンパクトながらも拡張性に優れているので色々オプションを付けてみました。

フレーム上部にAimpoint COMP M5s、KACのメッシュタイプサプレッサー、PTSのフォアグリップをつけてみました。

マガジンもMAGPUL PTSのP-MAGをさしました。 コンパクトなのでサプを付けても違和感がありません。 またこのフォアグリップはバッテリー収納が可能なのですっきりとした見た目を維持したまま外付けバッテリー化することが可能です。

まだサバゲでの使用がないので実射レビューはまた後日させていただきます!!

それでは!!

【装備】オードビーさんでゴーグル用度付きインサートを作ったお話前のページ

【レビュー】Aimpoint Comp M5s次のページ

ピックアップ記事

  1. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!
  2. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較

関連記事

  1. 電動ガン

    【調整】G&GのピンクM4 (GR4)性能アップ!!

    こんばんは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回はいよいよピンク…

  2. 電動ガン

    【分解】APS NOVESKE N4 Gen.4<外装編>

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回はAPS製電動ガ…

  3. 電動ガン

    【レビュー】LCT G3A3

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!本日はLCT製電動ガ…

  4. 電動ガン

    【レビュー】Classic Army NEMESIS X9 届いた!!

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!まーたポチってしまい…

  5. 電動ガン

    【カスタム】CYMA AK-74N(CM.048)のバッテリー収納位置変更

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。上の写真は以前か…

  6. 電動ガン

    電トリ搭載!!S&T HK417D フルメタル G2電動ガンレビュー

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!今回ご紹…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

Twitter でフォロー

最近の投稿: おのまとぺの趣味ブロ!!本館

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第10話『恐竜爆破指令』

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第10話『恐竜爆破指令』

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第09話『怪獣島SOS』

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第09話『怪獣島SOS』

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。

スカイリムの名曲”The Dragonborn Comes”のステキなバージョン

スカイリムの名曲”The Dragonborn Comes”のステキなバージョン

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

  1. ガスガン

    東京マルイGLOCK34にマグウェルを装着!!
  2. 電動ガン

    短いSCAR!!東京マルイ SCAR-L PDWカスタム ゲット!!
  3. 電動ガン

    【分解】CYMA AR10 M-Styleのメカボ取り出し
  4. 電動ガン

    【B品開封】DYTAC JACK CARBINE 16inch
  5. その他

    真夏のサバゲーのために折り畳み扇風機を買ってみた!!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。