
東京マルイ 旧プロサイト
こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です~
上の写真のダットサイトですけど、おそらく若い方は見たこともないかもしれませんね。 これ東京マルイ製のダットサイトなんです(´∀`) うちの父が昔MP5Kとマウントと一緒に買ってきたものなんです。 何度か失踪していたんですが、また発掘したので電池を入れ替えて使ってみようと思います~

なかなかのローマウント
しかし、このダットサイト最大限ローマウントになっていますねー。 なぜなら当時主流だったマルイ製のMP5用のマウントレイルはそれ自体がかなりハイマウントになる様なものだったからなんですね。

ワンピースハイマウント
そこで今どきのフレームについているレイルでも使用できるよう、ノーベルアームズのワンピースハイマウントを購入してみました( ゚Д゚) こういうマウントリングが二つに伸びている形のマウントって、脚を広げてるみたいでエロいですよね!! そんなことないか笑

マウントリング
早速現在のマウントリングを外していきますが、この東京マルイ製のリングのネジは珍しくプラスネジです。 この部分のネジって基本六角が多いんだけどなぁ。

裸(イヤン)
裸に向いてやりました。 リングとるとスリムです。 ここにおみ足マウントリングを絡ませていきます。 たまらんね。

ノーベルアームズ製ワンピースハイマウント
こちらのワンピースハイマウントに積み替えていきますよ~ 八つもネジがある(‘A`)メンドクセ

トルクスネジ
しかも8つもあるうえにトルクスじゃねーかこれ( ゚Д゚) 付属のトルクスレンチでリングを外し、中に入っているスペーサーも外します。

プロサイトの正面
一度乗っけてみて平行を出してみます。 この作業本当に苦手(;´∀`)

完成!!
平行が掴めなくて四苦八苦しながらもなんとか完成(´∀`) 20年近く前のダットサイトながらマウントを変えるだけでなかなかモダンな印象になるもんですね~

の・ぞ・き・あ・な♡
マウント下部にはアイアンサイト用の穴が開いております。 不意に電池切れをしてもゲームを続行できるわけですな。

ショートM4に搭載だ!!
ARESのベリーショートなM4に積んでみました。 このハイマウントならフェイスガードをして頬付けしても十分見やすいです。 まだドットもはっきり出ますので、これからも老体に鞭をうってもらって一緒にサバゲに出かけたいなと思います(^ω^)
それでは!!
この記事へのコメントはありません。