こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!
最近中華製フルメタルAKがかなり身近な存在になりましたね。 ありがたいことです。 中でも中国の実銃メーカーEMEI社と同国のエアガンパーツメーカーLAND ARMSによるE&L製AKは、台湾のLCTと並んで非常に評判の良いメーカーとして知られています。
そんなE&L社によるOEM供給でARROW DYNAMIC(以下AD)というブランドから安価なAKが発売されています。 それがコチラ↓
実際にゲームでも仕様しましたが、箱出しで十分使える品物でした。 でもE&Lより一万円ぐらい安い・・・。
じゃあ、本家E&Lと何が違うねん。
そんな訳で分解して内部パーツを比較してみました。
ADのAKMとE&LのAKMSを分解比較!!
チャンバー周り

右)E&L AKMS
左)AD AKM
チャンバーの形状やインナーバレルの長さは変わりませんが、E&Lの方はHOP調整レバーやHOPアーム、カラーが赤い!!

基本的には一緒
そんなに違いはありませんでしたが、チャンバーをフレームに固定する方法が違いました。 ADの方はアウターバレルにねじ止めするタイプで、E&Lはマガジン誤挿入防止ブロックにねじ止めする様になっています。
メカボックスの外観

左)E&L 右)AD
次はメカボックスを比較していきます。

モーターは同じもの
E&L製のELM120という同じモーターが装備されています。

左)E&L 右)AD
E&Lは軸受けがすべてボールベアリングになっている一方、ADはセクターのみメタル軸受けになっています。 おそらく海外の高威力のエアガンのメインスプリングに耐える様、一番力のかかるセクターの軸家はメタル軸受けにしているものと思われます。 E&Lの方は軸受けの径が大きいのでボールベアリングでも十分な強度が確保できいるのかと。

上)E&L 下)AD
シリンダーは色からして明らかに違いますね。 後ほど分解した状態も紹介します。

左)E&L 右)AD
配線はE&Lが銀メッキテフロン配線っぽく、ADは普通の配線です。 太さは多分それぞれ16AWGと18AWGくらいじゃないかと思います。

QD!!
あと両方のメカボを眺めて分かる差としては、E&LのメカボのみメインスプリングがQD仕様になっているという部分が挙げられます。 地味に便利なんですが、市販のスプリングガイドが使えないという諸刃の剣です。
メカボックス内部

左)E&L 右)AD
ばらしてみました。 パット見でちょこちょこ違いがありますね。

左)E&L 右)AD
シリンダーはE&Lの方はヘッドとワンピースになっており、外周には放熱のための溝が彫られています。 ADの方は普通の古シリンダーですね。

左)E&L 右)AD
ノズルは色も違いますが、E&Lの方のみエアシール使用になっています。 赤いノズルのメカボ側に黒いOリングが入っています。 全長は一緒でした。

ピストンは全く同じ
ピストンは全く同じサイレントタイプのものが入っていました。

左)E&L 右)AD
ギアは色が違いますが、ギア比は同じの様です。 セクターの枚数も同じでした。
一応確認できた違いは異常となります。 やはりE&L製のものの方がいいパーツが奢られていますが、自分で組み込みたい内部パーツがある方なら場合によってはADのAKMで十分かもしれません。
以上参考になったら幸いです(゚∀゚)
それでは!!
この記事へのコメントはありません。