電動ガン

次世代HK417メカボ分解!!パーツをチェック!!

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

さて今回は前回に引き続きHK417の分解を進めていきます。 

前回の記事

前回はメカボックスの取り出しまでやりましたので、今回はメカボックスを開けてパーツの確認をしていきたいと思います。

こちらが前回取り出したメカボックスです。 次世代なので普通のVer.2とは形状が異なりますね。 メカボを開けるにはネジを全部外せばいいのですが、先にはずしておきたいものがあるのでまずはそこから。

まず矢印で指したネジをスプリングが飛ばない様に注意しながら取り外します。

ネジを外すと銀色のパーツが二つ外せる様になるのでこれらを取り外しておきます。

あとはメカボックスを閉じているネジを外せば開くことができます。 このときトルクスレンチが必要になります。

はい、オープンセサミ!! あれ?故障するくらいだったので中身はもっと汚ないものかと思ってました。 意外ときれいなもんです!

吸排気系をまとめて外します。 タペットを動かしているスプリングはメカボを開ける前に外すこともできるのですが、今回は吸排気系と一緒にとりはずしました。

ギアはちょっと汚れていたので洗浄+乾燥を行いました。 グリスを落としてやったらキレイなもんでした!

セクターギアは最後の歯が少し摩耗していました。 本来これは取り換えてしまいたいのですが、次世代M4用のセクターギアの在庫がなかったのでこのまま使います。

ピストンもヒドイ汚れ方ですが、戦場してみたらラックギアの削れも少なく、そもそも通販で次世代M4系の純正ピストンが売っていなかったのでこれもそのままで行きます。 次世代のパーツはあえて社外品にする必要はないと思うのですが、しかし純正品は入手が難しいというのが厄介なところです。

さて、次回はシム調整をして組み立てていきます。 これでダメだったらセクターとピストンはマルイさんに注文しないといけませんね・・・。

それでは!!

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較
  2. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 電動ガン

    【悲報】 UMAREX UMP COMPETITONさん 逝く
  2. コラム

    【熱中症対策】猛暑日のサバゲーの楽しみ方【脱水症状】
  3. 電動ガン

    無骨なAKに一味!!LCT製ベークライト風グリップ
  4. Carbon8 CZ P-09 CO2

    【レビュー】Carbon8 CZ P-09 CO2
  5. CLASSIC ARMY HK53A2

    【組み立て】Classic Army製 HK53A2(CA53A2) ~メカボ編…
PAGE TOP