こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!
今回は激安中華電動ガンDOUBLE EAGLE製のトンプソンM1A1のレビューです!! 先日Amazonをなんとなく見ていたら9,800円で売っていたので思わず買ってしまいました笑

こちらがパッケージです。 なかなか凝ったデザインですね! 左下にはアンタッチャブルに出てきそうなロングコートの男が描かれています。 せまる弾幕!www
本体組み立て

本体は分解された状態で納められていました。 ストックもプラスチック製なのですが意外と悪くない外観になっています。 フレームやマガジンはさすがにプラスチック感が出てしまっていますが、値段を考えれば十分合格点の外装だと思います。

付属品はこんな感じです。 バッテリーも付いていますがアマリ使いたくないですね・・・。

バッテリースペースがあるストックはこの様な接点でフレームとつながる仕組みですね。 接点が小さいのでちょっと心配です汗

とりあえず差し込んでいきます。

差し込みきるとカチっとクリック感があります。 取り外す時は写真の黒いボタンを押しながら引き抜きます。
本体レビュー

こちら側からみるとなかなかいい感じの見た目ですね!! ウッドパーツも悪くないし、造形もいい感じに思えます。(ただトンプソンは詳しくないので再現性についてはよくわかりません汗)

一方こっちから見ると穴だらけです(;^ω^) 各部がモナカ構造なのでネジ穴が露出しちゃうんですね~・・・。 まあ仕方ない。
フロント部分

ハンドガードはウッドパーツを再現したプラスチック製です。 ここは意外と悪くない見た目。 しかし・・・、

なんでレイルつけたん? スリングスイベルだけでよかったのにメーカーのサービス精神のおかげで超時空サブマシンガンに進化してしまいました。
フレーム

フレームはマガジンが無いとかなり細い!! エジェクションポートには何もギミックはありませんが、ホップ調整用のダイヤルが見えています。

操作系は独特ですが、全部説明が書いてあるのでわかりやすいです。 写真左下のペイズリー柄みたいな形のパーツがマグキャッチです。

グリップはこんな形です。 太目の造りと謎のフィンガーチャンネルが独特の握り心地を演出します。 でも正直太すぎ!!www

フレーム上部にもレイルが!! しかもこのレイル、隙間のサイズがおかしくて光学機器がうまく乗りません汗

とりあえず付けられるものを探して付けてみました。 う~ん、見てるとなんか不安定になる様な見た目www

ちなみにアイアンサイトはこんな感じ。 リアサイトは上部に切り込み、その下に穴が空いているタイプです。 ちょっと使いにくい感じ。
ストック

フェイクウッドパーツの仕上げについては既に何度か触れていますが、ストックも同じく悪くない仕上げです。 まあ、反対側はネジ穴だらけで目も当てられない有様なんですが(;^ω^)

バッテリーはバットプレートのフタを開けてストック内に収納します。 コネクターはタミヤのミニです。
マガジン

マガジンはドラムマガジンが付属します。 800発入るそうです。

ここのフタから給弾します。

ゼンマイ式なのでこのハンドルを回してゼンマイを巻き上げます。

マガジンはこのレイルを本体側に組み合わせる様に取り付けます。 ちょっとクセがありますね。
実射性能

初速やサイクルはまだ測れていないのでまた追記します!!
今外装を見てみた限りではちょっと9800円でも高いかな・・・という感じがします笑 今度サバゲに使ってみようと思いますので色々追記しますよ~
それでは!!
この記事へのコメントはありません。