ガスガン

東京マルイvsWA!!両社のV10ウルトラコンパクトを比べてみる!!

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!

前回は東京マルイ製のV10ウルトラコンパクトのレビューをアップしましたが、今回はウエスタンアームズ製のV10と比較をしてみたいと思います。 シルバーとブラックということでそもそも色が異なりますが、基本的な仕様については参考にしていただけるんじゃないかと思います(^^)

アイアンサイトはどちらもノバックタイプを再現していますが、 東京マルイはホワイトドットがなく、WAにはついています。

リアサイトの造形はWAの方が角度が立っていて実物に近い様な気がします。 どちらもノバックのロゴが刻印されています。 スライドのセレーションに関しては、マルイの方が深く入っていて本数が少ないです。 WAの方はセレーションの数が多いですが、実銃に近いのはマルイのようです。

スライドを引いた感触はWAの方がスムーズです。 マルイの方は少しタイトな感じがするので、しばらくは慣らしと注油が必要になりそうですね。

スライド部分の刻印を見ていきます。 こちら側の刻印は打ってある内容は同じですが、マルイの方がフォントが大きく、またはっきり刻まれています。 WAの方の刻印は薄目ですが、より刻印機で打ったかの様な雰囲気があります。

こちら側の刻印はだいぶ異なりますね。 スライド側はマルイが無地に対して、WAは『SPRINGFIELD ARMORY』の文字とロゴが入っています。 ロゴはちょっと消えかかってますね汗 フレーム部分にはマルイの方はFI BRAZILと入っていますが、これはブラジルのインベル社製造のフレームであることを示しています。 

グリップはどちらもHOGUEタイプですが、東京マルイのオリジナルロゴが入っています。 WAはロゴなしです。

トリガーはどちらもスリーホールタイプですね~。 ただWAはトリガーを調整できるネジがついています。

マガジンを外した状態での重量です。 HW樹脂でできているWAの方が60g近く重くなっていますね。 持った時の重量感が違います。

実写性能についてはやはりマルイ製に軍配が上がります。 こんなに小さくて薄いマガジンでガシガシ動くのはすごいです。 デトニクスのころからマルイさんの技術はどれだけ進化してるんだろう・・・という感じですね。 隔世の感があります( ˘ω˘)

弾道性能、動作性どちらもマルイ製が強いですが、あの重量のあるHWスライドと金属製のバレルが奏でるウエスタンアームズのチャキチャキした音もたまらないものがあります(゚∀゚)タマラン!!

なので・・・

両方買おう!!

それでは(*´▽`*)

YouTubeチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m
【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!
  2. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. ガスガン

    【レビュー】東京マルイ ハイキャパ D.O.R.
  2. 電動ガン

    Arrow Dynamic(E&L製)AKMを調整!! ~外装分解編~…
  3. 電動ガン

    【カスタム】AOE調整でギアの寿命を延ばす!!
  4. ガスガン

    ガスブロ89式にダットサイトを載せようの巻
  5. 東京マルイ SAA.45

    ウェスタンの名銃!!東京マルイ SAA.45 エアコッキング
PAGE TOP