電動ガン

フルメタルの高級機種!!G&G GC16 WILD HOG12 電動ガンレビュー

このブログはブログランキングに参加しています!!
ポチっと応援をよろしくお願いします!!

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

今回はAIRSOFT97さんの5万円福袋で当たったG&G製の電動ガン『GC16 WILD HOG12』のレビューです!!

それでは早速レビューしていきますよ~!!

まずは外箱です!! いつものG&Gカラーですね~ 取っ手があるのが何気に便利なんですよね笑

はい、ひらけゴマ(゚∀゚) 本体とマガジン、クリーニングロッドは発泡スチロールの緩衝材に収まっています。 その他マニュアルと保証書が入っていました。

<広告>

本体とマガジンを取り出してみました。 最近はARCTURUSのカランビットドワーフとかDMTの短いやつを触る機会が多かったので、結構長く感じますね(;´Д`) たまにはこういうのもイイですなぁ。

オリジナルデザインのフレームが近未来的でカッコいいですね!! マガジンは握りやすい様にフィンガーチャンネルが付いています。

ハイダーはオリジナルタイプのものがついています。 ヒートシンクの様に溝が並んでいます。 その溝に対して垂直に入っているフルートもカッコいいですね~ 最近はハイダーがハンドガードに埋まっているタイプのAR15が本当に多いですね!! 僕は好きですよ!!

ハンドガードにはKeyModスロットが並んできます。 スロットは横と下側の3面のみに配置され、45°部分には軽量化の穴があけられています。 上面は20㎜レイルですね。

ハンドガードの付け根にはG&Gのロゴが入れられています。 近未来的な字体が使われていますね~

上部のレイルは切れ目が目立たない様な位置になっており、上から見ると一枚のレイルの様に見えます。 このあたりは流石高級メーカーのG&Gといった感じですね(゚∀゚)  なお、リアサイト、フロントサイトともに元から取り付けられた状態で収納されていました。

こちらがリアサイトです。 ここにもG&Gのロゴが入っていますね。 形状はナイツタイプのピープサイトです。

フロントサイトもロゴ付きです。 こちらもナイツタイプ。

ピープサイトの穴が小さく正直このアイアンサイトを使うのは中々大変です(;^ω^) サバゲーでは光学を載せるのが無難でしょうね~

続いてフレームです。 先述したとおりG&Gのオリジナルデザインとなっています。 なかなかカッコいいですし、このメーカーの製品は仕上げもいいので架空デザインでも満足度が高いです( *´艸`) 余計な刻印が無いのもまたイイですね!!

チャージングハンドルを引くとダストカバーが開きHOP調整ができます。 ダミーボルトをホールドオープンさせる機能はありませんでした(´・ω・`)

セレクターはアンビになっています。 真ん中に六角が入っていますね。

フレームの反対側です。 こちらはいくつかホワイトで刻印が入れられています。

マガジンキャッチもアンビ仕様になっています。 珍しい造りになっていますね~

トリガーは通常のアールあついたものです。 トリガーガードがちょっと変わった形をしていて、グローブをしていてもトリガーが引きやすい様に少し膨らんでいます。

グリップはフィンガーチャンネルのついたオリジナルデザインのものが装備されています。 このグリップがめちゃくちゃ握りやすい!! 付け根当たりが細くなっていてかなり自然に握ることができました!!

最後にストック部分についてです!! ストックもオリジナルデザインのものになっています。 なかなかいかついですね(゚∀゚)

MAXまで伸ばすとこの様になります。

ストックのバットプレートの近くにあるボタン(写真中央近くのチェッカリングの入ったボタン)を押しながら、G&GARMAMENTと刻印のあるパイプ部分を引っ張ると・・・

この様に電池収納スペースにアクセスできます!! ここにはCR123A電池なんかを入れられるそうです。 小さいドライバーなんかを入れてもいいかもしれませんね~!!

続いてはバッテリーの入れ方についてです。

矢印で指したボタンを押しながらバットプレートを回転させます。

こんな感じでバットプレートが開き、パイプ内のコネクターと配線にアクセスすることができます。 コネクタはタミヤのミニタイプでヒューズも装備されています。 ストックのスペースを使えばヌンチャクバッテリーも使えそうです。

というわけで外装について色々触れてきましたが、さすがG&Gだけあってその仕上げはすばらしいです!!

一方、先日サバゲで使用してみたところ、よく飛びはするもののギアノイズとバネのノイズが大きく感じました。 ギアはモーターのバックラッシュ調整で奥まで入れ過ぎてしまったときの様な音がします。 これはちょっと怖いです汗 次にサバゲで使うまでに調整する必要がありそうですね!

それでは!!

このブログはブログランキングに参加しています!!
ポチっと応援をよろしくお願いします!!
<広告>

東京マルイ P226E2にサプレッサーを着けてみた!!前のページ

【レビュー】DMT AR15 Custom 9 Mod.C(DMT-05A)次のページ

ピックアップ記事

  1. 電動ガンのオススメ配線はコレだ!!:配線の材質、太さなどを徹底比較
  2. 家の壁にエアガンラックを作ろう!!

関連記事

  1. 電動ガン

    【カスタム】CYMA AKS-47(CM.028-S) ~チャンバー・インナーバレル・面ホップ編~

    こんにちは、おのまとぺ(゚∀。)です!! 今回は先日CYMA…

  2. 電動ガン

    【メカボ分解】東京マルイ製HK416DEVGRU

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!今回は東京マルイ製…

  3. 電動ガン

    【愛銃紹介】UMAREX H&K UMP COMPETITION

    こんばんは、おのまとぺ(゜∀。)です!!本日は自分の持ってる…

  4. 電動ガン

    FAB DEFENSEのバレルマウントレイル BDR-2を次世代AKに着けてみる

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!今回は東京マルイ製の次…

  5. 電動ガン

    【B品開封】DYTAC JACK CARBINE 16inch

    こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!今回はDYTACの『J…

  6. 電動ガン

    【愛銃紹介】CYMA TACTICAL AK(CM040I)

    こんにちは!!おのまとぺ( ゚д゚ )です!!本日はわが愛銃たちの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

Twitter でフォロー

最近の投稿: おのまとぺの趣味ブロ!!本館

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第10話『恐竜爆破指令』

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第10話『恐竜爆破指令』

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第09話『怪獣島SOS』

[感想・解説]帰ってきたウルトラマン 第09話『怪獣島SOS』

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。

スカイリムの名曲”The Dragonborn Comes”のステキなバージョン

スカイリムの名曲”The Dragonborn Comes”のステキなバージョン

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

  1. 電動ガン

    【ピンクのM4】G&G GR4 G26 M4 Black&P…
  2. 電動ガン

    【運試し】2021年ガンモール東京スペシャル福袋5万円【吉か大吉か】
  3. ガスガン

    【カスタム】東京マルイG19のトリガーを交換するぞ!!
  4. エアコッキング

    【ちょいカスタム】VSR10超ショートのフレーム交換~
  5. ガスガン

    【カスタム】東京マルイG34にサプレッサーを付けてみた!!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。